fc2ブログ

記事一覧

1月7日は「七草粥」ですが、七草全てはイメージ出来ません(;笑)

「えいしん」です。



最近、お正月といっても元日からお店も開店し、「福袋」、「初売りセール」等の
イベントも盛んに行われています。



昔の「三が日」は、何処の店も閉まっていて行くところも無く、「仕方なく?」
毎日昼からお酒を飲まれる方も多かったようですが、それも現在は減少している
感じがします。



そうなると、1月7日に飲食で疲れた胃袋を癒すという目的が、めっきり減って
しまった感じがする「七草粥」ですが、そもそも、この「七草粥」は、どの様な
意味や目的があったのでしょうか?



そして、私は、この7種類の草の幾つかはイメージできますが、全部はとても無理
な状況です。



折角ですので、「ググって」7種類の草のイメージも得ようと考えました(;笑)。



以下、ググった内容です。―――――――――――――――――――――――

・七草粥は、春の七草や「餅」などを具材とする塩味の粥で、その一年の
無病息災を願って食べられるものだそうです。

・お正月における、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われている
そうです。(←どうも、こちらの内容については、メインでは無かったようですね)。

・この行事は、平安時代には行われていたそうですが、室町時代の汁物の原型
ともされているそうです。

・また、七草粥は正月行事として定着している感じですが、本来は1月7日の
「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事で、「五節句」のひとつ
だそうです。

・更に古い資料としては、「御伽草子の七草草子」に、説話が語られているそうです。

・これによると、年老いた両親を持つ親孝行者が、親を元気にしたいと山にこもり、
苦行を行い祈願した結果、「帝釈天」からお告げを受けて、七草を炊いて両親に食べ
させた所、年老いた両親が「若返った」ということです。



説話とはいえ、「若返る」というのは、とても魅力的ですね(;笑)。



ちなみに、七草は、以下の通りです。

・芹(せり)
……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。

・薺(なずな)
……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。

・御形(ごぎょう)
……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。

・繁縷(はこべら)
……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。

・仏の座(ほとけのざ)
……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。

・菘(すずな)
……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。

・蘿蔔(すずしろ)
……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。



これら7草のうち、名前が何となくわかるのが「せり」、「なずな」で、名前は
ピンときませんが、普段食べているものが、「すずな=かぶ」、「すずしろ=大根」
位です。



今回は、他の草についても、画像等で確認できました。



1月7日に「七草粥」を食べるか否かは、「それは貴方次第です!(;笑)」。



それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

七草は最近ではフリーズドライのものを買って、
七草粥ならぬ七草茶漬けにして食べてますね。
お粥はあまり好きじゃないもので。

おはようございます!

そう言えば七草粥は一度も食べた事ありませ(^^;)
結構そういう人も多い気がしますね。
機会があれば一度は食べてみたい気がします!

No title

こんにちは

七草ですか~もう少しですね。うちの施設でも七草粥を出す予定です。
毎回ググるって言っても大変な作業ですよね。
やっぱり無病などにかけて昔ながらの食べ物なんでしょうね。
俺も若返りたいなぁ・・・最近めっきりと体力が落ちているので(笑)
個人的にせりは香も良く、お吸い物で食べるのも好きですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんわ~♬

えいしん様、こんばんわ~^^

明日は七草粥ですね !
スーパーでも七草粥のチラシを見つけました。
野菜コーナーには、せり なずな が、販売しておりましたよ。さすがに全部はありませんでしたね

七草粥には、おまじないの効果もあるのですね!
若返りの効果には驚きですv-290
七草粥、昔は亡くなったおばあちゃんが作ってくれた事を思い出しましたよ。

また食べてみたいですねv-271
お疲れさまでした♪


No title

七草粥、子供が生まれてからは毎年のように食べてますよ~(*^_^*)
以前、子供と一緒に買った七草をしらべたことがあります。⇒http://happyhappylife17.blog24.fc2.com/blog-entry-1391.html

七草、、草だけど高いですよねぇ。。。苦笑

No title

七草粥は有名なので、
一度は食べてみたいですが、
残念ながらまだ食べた事はないんですよね^^;
それにしても、七草粥というのは知っていても、
実際に何を入れるのかと言われると、
確かに答えに困りそうですよね、
具材の名前は意外と知らなかったりしますしね(笑)

No title

こんばんわ
七草粥は婆様が「喰えば一年風邪引かないから」とよく言っていました
今では私のジンクスになってましてね
喰った年は風邪を引かなくて、
喰わない年は高確率で風邪を引きますよ・・・

ponch様、コメント有難うございました!

ponch様、えいしんです。

お~!「七草茶漬け」良いですね~!
私も、御粥は、少し苦手です(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

そうですか、「七草粥」未経験ですか。
ひょっとすると、「若返る」かも知れませんよ!(;笑)。
信じるか、信じないか、それは「あなた次第です!(;笑)」。

それでは、お疲れさまでした。

芽吹様、コメント有難うございました!

芽吹様、えいしんです。

そちらでは、「毎年のメニュー」なのでしょうか!
皆様、「若返ってしまって、大変ですね!(;笑)」。
芽吹様は、若返りませんか?もう既に「お若い」のでは?(;笑)。
「せり」、お吸い物、私も大好きです!

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

本当に、今は、スーパーで「七草」売っているのですね~。
でも、流石に「七草」全てはなかなか揃わないですよね。
私の家でも、昔は「大きな土鍋」で作ったのですが、多すぎ
て、翌々日まで「おかゆ攻め」でした!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。






こんばんは^^

おぉ、今日はそう言えば、『七草粥』の日でしたね^^
何だか最近、『ホワイトデー』とか『ハロウィーン』とか外国の行事ばかりが取りざたされて、日本の行事がどんどん忘れ去られて行くのは、日本人として反省しなければいけませんね^^;
そのうち、アメリカの『独立記念日』すらも、日本の行事になったりしてwww

七草は自分も、『せり』と『なずな』ぐらいしか知りませんでした^^;
しかもその『なずな』が『ぺんぺん草』の事だったとは!
よく「貧乏な家には『ぺんぺん草』が生える」みたいな事を言われてますが、あれって、食べられたんですねぇ^^;
そう言えば秋にも、『秋の七草』ってありますね^^

sachi様、コメント有難うございました!

sachi様、えいしんです。

返信遅れまして、申し訳ありません。
素晴らしいです!七草粥を、毎年食べられているのですね!
確かに、草とはいえ、「食用」しかも年に1度のためのもの、
お正月用食品と同様、「特別仕様」なのでしょうか?(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

返信遅れまして、申し訳ありません。
ツバサ様は、七草粥「未体験」ですか。
確かに、普段スーパーに売っていない「草」
が多いですし、名前も覚えずらいですね。

それでは、お疲れさまでした。

もっさん様、コメント有難うございました!

もっさん様、えいしんです。

返信遅れまして、申し訳ありません。
「ジンクス」ですか!素晴らしいですね!
一年間、風邪を引くことなく過ごせるのは、
とても「有難い」ことですね!

それでは、お疲れさまでした。

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。

返信遅れまして、申し訳ありません。
仰る通り、海外の「派手なイベント」は定着し、
日本古来のイベントは、縮小されている気がします。
私、子供の頃、「ぺんぺん草」で、遊んでました!
食用なのに(;笑)。
お~っ「秋の七草」ですか!、早速「秋のネタ」に
させて頂きます!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。





管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム