コメント
こんばんは!
ちなみに函館はどんど焼きをする時期が早いです。
基本は1月7日です(多少ずれる場合はあります)。
こっちに引っ越したときは少し驚きました!
基本は1月7日です(多少ずれる場合はあります)。
こっちに引っ越したときは少し驚きました!
こんばんは^^
実は・・・神事にはかなり疎いので、厄年に貰った『御札』も、つい最近まで放置しておりましたwww
でもそんな自分でも、流石に『ゴミ』として出したらヤバいかなとビビり、昨年、『御札』を貰った『西新井大師』で焼いてもらいましたが・・・^^;
本当は『御札』も『門松』同様、『どんど焼き』という神事で焼いてもらった方が、いいのでしょうね^^;
でもそんな自分でも、流石に『ゴミ』として出したらヤバいかなとビビり、昨年、『御札』を貰った『西新井大師』で焼いてもらいましたが・・・^^;
本当は『御札』も『門松』同様、『どんど焼き』という神事で焼いてもらった方が、いいのでしょうね^^;
No title
とんど焼、ありますよ~。
今週末くらいかしら?幼稚園でもやるし、裏の小さな神社でもやるので、持っていくものの配分が。。。苦笑
どうすればいいもののもう一つに七夕の竹とかありませんか?(やらない??)
私が小さなころは川に流していた記憶があるんですが。。。
今は、おじいさんに山で焼いてもらいます(*^_^*)
今週末くらいかしら?幼稚園でもやるし、裏の小さな神社でもやるので、持っていくものの配分が。。。苦笑
どうすればいいもののもう一つに七夕の竹とかありませんか?(やらない??)
私が小さなころは川に流していた記憶があるんですが。。。
今は、おじいさんに山で焼いてもらいます(*^_^*)
黒猫様、コメント有難うございました!
黒猫様、えいしんです。
1月7日前後に「どんど焼き」されるのですね。
貴重な情報、有難うございました。
それでは、お疲れ様でした。
1月7日前後に「どんど焼き」されるのですね。
貴重な情報、有難うございました。
それでは、お疲れ様でした。
ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!
ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。
「神事」等は、大抵の人が「疎い」です。問題ありません!
私の経験上、「ごみ」として処理しても、「大してバチは当たりませんでした!」
(←大して、とは、少しは何かあったのか?、というツッコミは無しで、ヨロシク!;笑)
神様は、結構「アバウト」だと思いますよ!大丈夫です(結構、実証済みです;笑)。
それでは、お疲れさまでした。
「神事」等は、大抵の人が「疎い」です。問題ありません!
私の経験上、「ごみ」として処理しても、「大してバチは当たりませんでした!」
(←大して、とは、少しは何かあったのか?、というツッコミは無しで、ヨロシク!;笑)
神様は、結構「アバウト」だと思いますよ!大丈夫です(結構、実証済みです;笑)。
それでは、お疲れさまでした。
sachi様、コメント有難うございました!
sachi様、えいしんです。
どんど焼き、ありますか~!
結構お炊き上げするもの自体が、「引っ張りだこ」なのですね~!
理解の深い地域で、素晴らしいです!
七夕につては、7月に楽しみにしていて下さいね!(その時期にググります!)
それでは、お疲れさまでした。
どんど焼き、ありますか~!
結構お炊き上げするもの自体が、「引っ張りだこ」なのですね~!
理解の深い地域で、素晴らしいです!
七夕につては、7月に楽しみにしていて下さいね!(その時期にググります!)
それでは、お疲れさまでした。
えいしん様、こんばんわ~♪
門松、今日お客さんのとこに行ったらまだ飾ってましたね。しかし、いつの間にかなくなっているのですよ
そうですか、1月15日まで飾ってもいいのですね
どんど焼き、おそらくコチラ新潟では「さいの神」として8日の日行われているとこ多いみたいですよ。
会社の上司はその役員で、8日の夜手伝ったと言っておりました

いろんな風習があるものですね。
お疲れさまでした~
No title
どんど焼きなるものがあったというのは知りませんでした!
お正月期間限定の飾りだと、
確かに普通だと処分ですもんね~。
最近はお正月飾りも100円ショップで売っていたりするので、
処分自体は年々手軽になっている木がします^^
お正月期間限定の飾りだと、
確かに普通だと処分ですもんね~。
最近はお正月飾りも100円ショップで売っていたりするので、
処分自体は年々手軽になっている木がします^^
がちょー様、コメント有難うございました!
がちょー様、えいしんです。
「どんど焼き=さいの神」、情報有難うございました。
飾るものがあれば、おれを収めるものがある、ということですね。
それでは、お疲れさまでした。
「どんど焼き=さいの神」、情報有難うございました。
飾るものがあれば、おれを収めるものがある、ということですね。
それでは、お疲れさまでした。
ツバサ様、コメント有難うございました!
ツバサ様、えいしんです。
仰る通り、お正月用品、100円ショップで結構ありますね!
楽しむ機会が増えた分、その後始末も、簡略化して欲しい
ですね。
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、お正月用品、100円ショップで結構ありますね!
楽しむ機会が増えた分、その後始末も、簡略化して欲しい
ですね。
それでは、お疲れさまでした。