fc2ブログ

記事一覧

お正月の「門松や締め飾り」等は、何時どの様に「処理」してますか?

「えいしん」です。



お正月には、「門松」や「締め飾り」等、お正月期間限定の「お飾り」があると
思います。



それらは、いつ、どの様に「処理」するのが良いのでしょうか?



神様関連の商品ですので、単に「ゴミ」として、分別ごみに出しても良いのか否か、
結構気になる内容ですね。



という事で、未だ処理できていない方のために、早速「ググり」ました!(;笑)。



まず、「門松」や「締め飾り」は、何時まで飾っても良いのか、という事について、
「ググった」内容は以下の通りです。

☆「門松」や「締め飾り」を下げるのは「松の内」と呼ばれる1月7日まで、
とされているそうです。

☆しかしこれは地域性があり、「松の内」が1月15日までの地域の場合は、
1月15日まで飾っている場合もあるそうです。

☆そして、お正月飾りの「処理方法」については、1月15日の小正月に
行われる「どんど焼き」にて処分するのがよいでしょう、とのことです。



ここで出てきた「どんど焼き」とは、一体何でしょうか?私は何となく聞いたこと
のある言葉ですが、内容はよくわかりません。



ということで、更に「ググり」ました!(;笑)。

☆「どんど焼き」とは、正月飾りとして使ったものを一斉に集めて火にくべる
行事だそうです。

☆また、「どんど焼き」は、歳神様が天に帰っていくための火祭り行事だそう
です。

☆お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、
それをお見送りするために行われると言われているそうです。

☆どんど焼きは、地域の行事として行われる場合もあれば、神社にて神事として
行っている場合もあるそうです。

☆また、どんど焼きの火に当たる事で、その年一年は健康でいられると言った
意味合いもあるそうですので、使用したお正月飾りは是非どんど焼きにて処分
しましょう、という事らしいです。



しかし、都合がつかずどんど焼きに参加出来ないという場合もあるのではない
でしょうか?



その場合は、以下の通りだそうです。

☆都合がつかずどんど焼きに参加出来ないという場合は、紙などに丁寧に包み、
自治体の定めるゴミの処分に従って捨てるようにして下さい、という事だそうです。



私の家では、1月15日に「どんど焼き」に参加した記憶はありません。ですので、
「ごみ処分に従って捨てていた」のだと思います。



まあ、今まで、大して「罰当たり」した様子も「余り」ありませんので、
「処理方法」は概ね良かったのかな?と思います(←大して・・・少しは
あったのか!?、と、突っ込まないで下さいね;笑)。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

こんばんは!

ちなみに函館はどんど焼きをする時期が早いです。
基本は1月7日です(多少ずれる場合はあります)。

こっちに引っ越したときは少し驚きました!

こんばんは^^

実は・・・神事にはかなり疎いので、厄年に貰った『御札』も、つい最近まで放置しておりましたwww
でもそんな自分でも、流石に『ゴミ』として出したらヤバいかなとビビり、昨年、『御札』を貰った『西新井大師』で焼いてもらいましたが・・・^^;
本当は『御札』も『門松』同様、『どんど焼き』という神事で焼いてもらった方が、いいのでしょうね^^;

No title

とんど焼、ありますよ~。
今週末くらいかしら?幼稚園でもやるし、裏の小さな神社でもやるので、持っていくものの配分が。。。苦笑

どうすればいいもののもう一つに七夕の竹とかありませんか?(やらない??)
私が小さなころは川に流していた記憶があるんですが。。。
今は、おじいさんに山で焼いてもらいます(*^_^*)

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

1月7日前後に「どんど焼き」されるのですね。
貴重な情報、有難うございました。

それでは、お疲れ様でした。


ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。

「神事」等は、大抵の人が「疎い」です。問題ありません!
私の経験上、「ごみ」として処理しても、「大してバチは当たりませんでした!」
(←大して、とは、少しは何かあったのか?、というツッコミは無しで、ヨロシク!;笑)
神様は、結構「アバウト」だと思いますよ!大丈夫です(結構、実証済みです;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

sachi様、コメント有難うございました!

sachi様、えいしんです。

どんど焼き、ありますか~!
結構お炊き上げするもの自体が、「引っ張りだこ」なのですね~!
理解の深い地域で、素晴らしいです!
七夕につては、7月に楽しみにしていて下さいね!(その時期にググります!)

それでは、お疲れさまでした。

えいしん様、こんばんわ~♪


門松、今日お客さんのとこに行ったらまだ飾ってましたね。しかし、いつの間にかなくなっているのですよ

そうですか、1月15日まで飾ってもいいのですね
どんど焼き、おそらくコチラ新潟では「さいの神」として8日の日行われているとこ多いみたいですよ。

会社の上司はその役員で、8日の夜手伝ったと言っておりましたv-290

いろんな風習があるものですね。
お疲れさまでした~


No title

どんど焼きなるものがあったというのは知りませんでした!
お正月期間限定の飾りだと、
確かに普通だと処分ですもんね~。
最近はお正月飾りも100円ショップで売っていたりするので、
処分自体は年々手軽になっている木がします^^

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

「どんど焼き=さいの神」、情報有難うございました。
飾るものがあれば、おれを収めるものがある、ということですね。

それでは、お疲れさまでした。



ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、お正月用品、100円ショップで結構ありますね!
楽しむ機会が増えた分、その後始末も、簡略化して欲しい
ですね。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム