fc2ブログ

記事一覧

「性同一性障害」者の保険証に「通称名」容認、厚労省の「功労賞!」

「えいしん」です。



2月7日のヤフージャパンのニュースに、「<性同一性障害>保険証、「通称名」容認」
の記事がありました。



私は、「保険証」は、身分証明書として、記載内容は全て事実でなければいけないと
思っていました。



勿論、顔写真が無いため、これ1つでは足りずに、別の証明する資料が必要な場合
があり、私は「運転免許証」1つで済みますが、このような顔写真入りの証明書を
持たない方にとっては、結構大変な場合が多いという認識でした。



今回、この身分証明書の1つである「健康保険証」において、「通称名」が容認
されたのは、とても驚きましたが、その記事の内容を読む限り、色々な事情を
抱える方がいて、通常の生活を送るうえで、「通称名」とするだけで、どれだけ
生きやすくなるのか、という事を少しですが実感する事ができました。



以下、今回もそのニュース等を「ググった!(;笑)」概要「☆の文章」です。

☆心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)と診断され、「戸籍上は男性」
で、「女性として生活」している50代の方の話です。



名前は、「Aさん」とします。



☆「Aさん」は、2012年にGIDと診断され、2014年春に性別適合手術
を受けたそうです。

☆ホルモン治療を受けて、化粧をするなど普段から女性として暮らしているそう
です。

☆お子さんがいるため、「戸籍上の氏名」は日常生活への影響を考えて変更して
いないそうです。



この、「戸籍上の氏名」については、家庭裁判所の許可を得て戸籍を変えれば
可能だということです。



☆「Aさん」は、「男性名」のため、医療機関で受診すると男性名で呼ばれたり、
「他人の保険証は使えない」と言われたりしたそうです。



それはそうでしょう、だって、戸籍上は「男性」でも、「女性」なのですから。



☆「Aさん」は、2015年8月、加入する国民健康保険組合に女性名への
変更を相談したそうです。

☆組合が「厚生労働省」に照会したところ、「保険者(=組合)の判断で氏名表記
して差し支えない」との回答を得たため、2016年8月、女性名に変更したそうです。



「厚生労働省」、「グッジョブ!」ですね。



☆GIDの人たちが保険証に表記する「性別」を巡っては、厚労省が2012年、
戸籍上の性別を裏面に記載すれば、表面は「裏面参照」と記載してもいいとの判断
を示したそうです。



確かに、保険証には、何故か、男性か女性かを示す、「性別欄」がありますね。



☆しかし、氏名についての規定がなく、これまで「Aさん」の保険証には、
住民基本台帳に基づいて男性名が記載されていたそうです。

☆今回の女性名表記について、厚労省は「性同一性障害を持つ人々に配慮できる
方法を内部で検討し、(組合に)回答した」としているそうです。



いつも、「これだから、お役所仕事は・・・」と言われているのに、やればできる
ではないですか!(;笑)。



今回の「厚労省」の判断は、正に「功労賞!」ものですね!



それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは!

最後思わず笑ってしまいました(^^)

世界的には性別の壁は割と融通が利く様になってきてますね。
日本はまだまだとういう印象でしたがだんだんそうなってきていますね。
やっぱり身分証明書などがどうしても引っ掛かってきますが保険証は割とユルくて驚きました。

だんだんとこの様な人達を受け入れる社会になるといいですね!

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

やはり「功労賞!」ですよね!(;笑)。
精神と肉体は、「同一では無い」ですね。
「おすぎとピーコ」様や、「マツコ・デラックス」様等、性別の壁
を乗り越えた存在に、「期待」したいです!

それでは、お疲れさまでした。

No title

こんにちは

今まではあまり表ざたになりませんでしたが、これからの時代、性同一性障害の方は益々表にも出て来ると思います。ただ、この障害って言葉は好きではないですが。本人たちは恐らく障害とは思ってないはずですから・・・
ですので、今後お役所も柔軟な対応が必要で、今回の件は明るい兆しではないでしょうか。

いーですね。

ちょっとほっこりするお話しでした。
お役所さんもやればできるじゃないですかぁ。
やっぱり好奇の目で見られたり
しちゃいますものね。
MMもアレな感じなのでちょっとわかるかも。

あと芸能人と同姓同名とかも
困っちゃいますよね。

No title

こんにちは。

これは良い話ですね。
実は僕の友人(♀)の息子もガチの性同一性障害なのですが…
今は中学生ですがサオもタマもとって完全女の子として生活していて通名を名乗っているのですけど、
それを公的なものでも名乗れるというのは何だか嬉しいです。
こういう事はもっと広がってもいいと思いますね。

どうでもいいですがタイで長く暮らしてた頃は、似非も真性も含めて♀化した男が周りにイパーイおりました…。
それで免疫が出来たせいなのか、男から女になった人もその逆の人もただのオカマもオナベも、僕は抵抗無いです(笑)

厚労省、素晴らしい !


えいしん様こんばんわ~♬
素晴らしいですねv-291

通称名容認しましたか !
私もこーゆーの、大賛成であります^^
功労賞送りますよ

あっぱれ厚労省ですね♪



No title

おお、「通称名」でも使えるようになったんですね!
やっぱり、本名で呼ばれたりすると、
抵抗感があったりする人も多いようですから、
この決定は抵抗感がある人に取っては大きいですね(´∀`)
まさに功労賞ものですね!

「お名前無し」様、コメント有難うございました!

えいしんです。

仰る通り、「障害」という言葉は「男と女の2通り」しか存在
しない、と考えるから出る言葉ですね。
本当に、今まで肩身の狭い思いをされてきた方々が「市民権」
を得るという感じで、良い傾向だと感じます。

それでは、お疲れさまでした。

TYPE MM04様、コメント有難うございました!

TYPE MM04様、えいしんです。

仰る通り、「お役人も、やれば出来る!」ですね。
何をおっしゃいますか!「TYPE MM04様」は、とっても
素敵ですよ!
そうですね、芸能人や、偉人、有名な犯罪者等と「同姓同名」
だと、かなり困っちゃいますよね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

いぬふりゃ☆様、コメント有難うございました!

いぬふりゃ☆様、えいしんです。

仰る通り、「健康保険証」は、結構日常で使用します
ので、名前を呼ばれると「見た目」が異なる場合、結構
注目を浴びてしまう気がします。
通名が「公的」な場でも通用するのは、素晴らしい事だ
と思います。
いぬふりゃ☆様は、「性別」を越えた「人間」として交流
されているのですね!素晴らしいです!

それでは、お疲れさまでした。




がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

仰る通り、「役人も、やる時はやる」ですね!
私も、是非、「功労賞」送りたいです!

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、氏名も変えられるそうですが、諸事情で
変えられない場合、「名前と姿の差異」は、周囲が
ざわつく以上に、ご本人にとっても、「抵抗感」が
大きいですよね。
今回の件は、正に「功労賞」でしたね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム