fc2ブログ

記事一覧

大量の恵方巻が廃棄処分に!「フードロス」処理に税金が投入される?

「えいしん」です。



連日で申し訳ありませんが、また、ヤフージャパンのニュースで、気になる記事
がありました。



「大量の恵方巻が廃棄処分に “フードロス“処理に税金が投入される日本の現実」
というタイトルの記事です。



実は、私は、今年も「恵方巻」は購入しませんでした。ちなみに、2月3日の
夜中、スーパーで、結構な量の「恵方巻」が売れ残り、「半額セール」で販売
されていました。



この様に、イベントに特化した商品は、「大量に売れる」のですが、イベント
の日にちを過ぎると、「その名で販売することが困難」なものが多いと感じます。



「恵方巻」は、その良い例だと思いますが、節分の翌日には、この姿は、
「何処にも」ありませんでした。



勿論、「予約販売」もあると思いますが、現実には、数日前から当日にかけての、
「直接販売」が「メイン」のようです。



今回、「恵方巻」が記事になりましたが、勿論、それ以外のものでも、「フードロス」
となるものは、結構あるようです。



早速、今回のタイトルになりました、ヤフーの記事を「ぐぐり」ました(;笑)。



以下は、その記事の概要です(☆のついた文章です)。

☆先進国で近年大きな問題になっているのが、「食べられるのに捨てられる食品」、
フードロスの問題なのだそうです。

☆まだ食べられるにもかかわらず、捨てられていく食料の量は、世界では年間
13億トンに上り、日本ではおよそ630万トンに達すると推計されているそうです。

☆国民一人あたり、毎日おにぎり2個分の食料を捨てている計算だそうです。

☆「株式会社日本フードエコロジーセンター」様は、廃棄された食べられる食品を
家畜の飼料にする会社だそうです。

☆こちらには、1日30トン以上の食品廃棄物が運びこまれるそうです。

☆2月3日には、賞味期限内の恵方巻や、その材料が大量に運びこまれたそうです。

☆この「廃棄食料」からつくられたエサを食べて育った豚は、「ブランド肉」と
して販売されているそうです。

☆この会社の社長様は、「食品会社は自分たちが廃棄しながら、きちんとした製品
として戻ってくるということで、本当の意味での循環の仕組みが出来上がる」と
説明しています。

☆しかし、年間630万トンの「フードロス」のうち、リサイクルされているのは
「3割程度」だそうです。

☆残りはゴミとして、自治体の焼却炉へ運ばれていくそうで、「燃やしても結局灰
が残るので、その処理も必要。1トンのごみを燃やして処分するのには7万円から
8万円かかる計算で、この費用の半分くらいは税金で賄われている」という事だそうです。

☆現行の食品リサイクル法では、食品事業者はロスを出さない努力やリサイクルの
義務を負っているそうですが、年間100トン以上の廃棄食料を出す企業以外には罰則
規定がないため、小規模事業者の多くはその義務を果たしていないのが現状だそうです。



そういえば、最近は、「コンビニ」でも、賞味期限の近い商品に「半額シール」を
貼っているものがあります。以前は、無かったですね。



兎に角、食品については、本当に「時間で管理」されている感じで、作成時間から、
ある時間が経過すると、値下げして、それでも時間が経過すると、店頭から引き揚げ
てしまう、という「食品の衛生管理」を徹底している感じです。



だって、店の商品を食べて、「食中毒患者」が発生したら、「営業停止」ですから。



しかも、その様な事を1回でも発生させると、その店には、「二度と行かない」と
いう客が大勢を占めると思います。結局、その店は、「閉店」となるのでしょう。



その様な多大なリスクを回避するためならば、ためらいなく「食品を廃棄」する
のでしょうね。



確か、「マクドナルド」も、ポテト等は「時間」で管理し、既定の時間を過ぎると
「廃棄」している、と聞いた事があります。



私にとっては、逆に「半額セール」に感謝している人間です!(;笑)。



「フードロス」撲滅に、少なからず協力している「1人」です!(;笑)。



「廃棄」するくらいなら、「捨て値」で売ってくれれば、「是非とも購入」します
のにね!(;笑)。



それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。

まだ食えるものを躊躇無く捨てるという問題…
聞くたびに何だか胸が痛みますね。
僕個人では過去にリアルで見た発展途上国の貧困にあえいでその日食べる物もままならない子供達を思い出します…。
会社も食中毒とか出したら…とかあるんでしょうけど、何とかならんのかなぁ。

最近では中国人が特にひどいですよね。
明らかに食いきれそうにない量を注文して大量に残す。馬鹿な奴らです。
何でもあちらではそれがマナーなんだとか。イカレてますよ。
同じ中国人でも貧困で食うにも困ってる人も大勢居るだろうに…。
いくら金持ちになっても中国人のモラルの低さはそのままで、ひどいですよ(´・_・`)

…僕ですか??
滅多に外食する事もなく、いつも質素な粗食です(笑)

こんにちは!

私は基本的に食べ物を残す事が嫌いです。
そう言っておきながらどうしても口に合わない物は残す場合もありますが(^^;)

作る側も食べてもらう為に作っているのですから期限内に売れなければすぐ捨てるという行為は何とかしてもらいたいと思います。

残飯の再処理ビジネスはもっと発展してもらいたいですね!

No title

こんにちは

食料の廃棄は世界では年間13億tですか・・・
食糧難の国がまだまだある中で、何とも勿体無い話です。
ただ、仰る様に食の安全基準も厳しいので一概には言えませんが・・・
また、リサイクル法の規定も何かと厳しいですね。
何れにしても食の問題については、今後も物議をかもし出しますね。

No title

食料自給率がとても低いのにかかわらず、この現状は異常ですよね。
フードロスの可能性のあるものすべてを半額で販売できたとしたら、どの程度ロスを防げるのか気になるところです。
廃棄物処理には莫大なお金がかかりますが、貴重な処分場を食料で埋められると思うと、考えモノです。
今年、恵方巻を食べなかった私にも責任があるのでしょうかね(笑)

もったいないお化けが出てきますよ


えいしん様こんばんわ~♬

フードロス、じつにもったいないですよv-12 やはり恵方巻は大量に処分されましたか。

また来年もそんなことになるのでしょうね
作っては捨てて。人間はおろかな生き物であります(笑)

けっきょく、半額にしても売れずに捨ててしまうのですね..

No title

食べられるのに捨てられるのは、
本当に勿体ないですよね~。
残ったものも今回の記事で紹介されているように、
家畜の飼料で使えるなら是非とも、
使って行って欲しいものですね(´∀`)
どうせ捨てるなら有効に使った方がいいですもんね~。

No title

なるほど、今回も勉強になります!

しかし驚いたのは最近はコンビニでも半額シールをやってるんですね。
私の所は無かったですが廃棄は一応、決まった値段分、勤務終了後や休憩中に食べれるようにはなってました。
でもスーパーの半額ってありがたいですよね^^
期限が近づいても冷蔵庫に入れていれば2日くらいは持ちますし。まぁその日に食べるのが一番理想かもですが(汗)

いぬふりゃ☆様、コメント有難うございました!

いぬふりゃ☆様、えいしんです。

食べ物には、「賞味期限」があり、これを過ぎたものを売っていたら、
「大問題」として、マスコミに叩かれますね。
しかし、「賞味期限」が切れていたからと言って、「火を通せば」問題
無く食べられるものが殆どだと思います。
本当に、「何とかならないですかね~」。
「大量に注文して、大量に残す」のは、勘弁して欲しいですね。
確かに、自炊が一番「経済的」で「無駄が少ない」ですね。

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

おっしゃる通り、「自分で注文した料理」は「残さず食べましょう!」ですね。
生ものは、本当に「期限が切れたもの」は「撤去されます」ね。
確か、期限切れの材料を調理して、別の商品にして販売したという事が、問題に
なったような・・・。これって、何か問題あるのでしょうかね?
仰る通り、せめて「家畜用の食料」に活用して欲しいですね。

それでは、お疲れさまでした。

芽吹様、コメント有難うございました!

芽吹様、えいしんです。

仰る通り、「勿体無いオバケ」が出ますね!
「安全」は重要ですが、「現代科学」で何とか
できるはずです。
食糧の問題は、本当に真剣に考える必要ありですね。

それでは、お疲れさまでした。

節約ドットコム様、コメント有難うございました!

節約ドットコム様、えいしんです。

「フードロス」に対して、半額以下にすると、かなり売れ残りを防げる
と思います。
スーパー等で、「半額以下」になると、一気に売れていきますよ!
「恵方巻」や「クリスマスケーキ」等、「特定日」限定商品は、「完全予約制」
にすれば、「フードロス」も防げるのでしょうけれど。なかなか難しいようです。
「恵方巻」値段が高すぎますね。半額セールになりましたが、それでも高くて、
私も購入しませんでした(1本100円位なら、購入しましたが;笑)。

それでは、お疲れさまでした。







がちょー様、こめん

がちょー様、えいしんです。

仰る通り、「勿体無いオバケ」出まくりです!(;笑)。
恵方巻は、「大儲け」しているそうですが、その裏には
「流動的な発注量」に対応するために、製造会社は「余分に材料を準備」
すなければ、発注に応じることが出来ない場合、「多大なペナルティー」
が発生するそうです。これが無ければ、余分な材料は必要ないようです。
この様な「実態」を、どんどん「取材」して、「ニュース」にすれば、
少しは、良い方向に向かうのでは無いかと思います。
「恵方巻」は、高すぎですので、「半額」でも、私は購入しませんでした!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、「本当に勿体ないです」ね。
本当に、「捨てる」のだけは、勘弁ですね。

それでは、お疲れさまでした。

ひろ様、コメント有難うございました!

ひろ様、えいしんです。

私の知る限り、とある「ローソン」では、「半額シール」が
色々な商品に「付いています!(;笑)」。
コンビニによって、違いがありそうですね。
私は、「半額商品」で、冷凍可能なものは、即「冷凍」行きです!(;笑)。
おにぎりは、冷凍すると、幾らでも持ちます!(実際の日数は、ヒミツ、です;「笑)。
冷凍にした商品は、その後解凍して食べて、問題は「1度も有りません」でした!(;笑)。
正に、自身の体を張った「人体実験」ですね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

はー。

そーなのですかー。
せっかく縁起物の恵方巻がそんなんじゃ
ホントにばちが当たっちゃいますね。
お金儲けと責任と考えたら
そんなになっちゃうんでしょうか?
こんなコトしてちゃイケナイのに、
いろいろ大人の世界は、難しいのかな?

No title

クリスマスやら節分などの翌日、スーパーでお買い得品がないか、目を光らせてます・笑
今回の節分は、特売品がなかったので、そこのスーパーは売り切ったのかしら??

ただ、半額にして売り上げを減らすより、廃棄したほうが利益率があるということで、時間が来たら破棄するお店もありますよね~!!
でも、その費用が税金で賄われているとは知りませんでした。フードロスする場合は、逆に課税すればいいのに~って思いました。
食品を破棄するのにおかねがかかれば、もったいないことをする企業も減るだろうし、見きり品が増えてうれしいですよね~!!

TYPE MM04様、コメント有難うございました!

TYPE MM04様、えいしんです。

今回、たまたま「恵方巻」がニュースになりましたが、
「おせち料理」も恐らく凄い事になっているのでは、と
思います。
「大人の世界」を、もっと「素敵な大人の世界」に
変えて欲しいですね。

それでは、お疲れさまでした。

sachi様、コメント有難うございました!

sachi様、えいしんです。

私は、当日の夜に、スーパーを徘徊しています!(;笑)。
そういえば、節分用の「福豆」と印刷されている「豆」は、
翌日特売で売っていました!(;笑)。
仰る通り、安易に半額にすると、そればかり売れて、本来
の定価での商品が売れなくなる事もありそうですね。
本当に、「ごみ」の処分費は、一部税金が使われるそうです!
「フードロス」の量に応じて、課税すれば、それを減らす
ように、企業も考えると思います。
「見切り品」嬉しいですね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム