fc2ブログ

記事一覧

<続編>「おにぎり」と「おむすび」の、名前の違いや由来等について

「えいしん」です。



前回は、「おにぎり」と「おむすび」がコンビニで色々な使われ方をしているのが
不思議で、コンビニ中心で記事にしました。



しかし、そもそも、何故「おにぎり」や「おむすび」という名称が出来たのでしょう?



やはり、物の「名称」には、何かしらの「由来」がありそうです。



そこで、今回も「ググり」ました!(;笑)。



前回は、諸説色々あるな~、程度で「ググる」のを止めてしまいましたので、
今回は、もう少し詳しく「ググって」みました。



以下、今回「ググった」概要です(☆の部分です)。


<おにぎりの語源について>

☆お米には昔から、大きな霊力が宿ると考えられていたため、お米を握って
作ったものには、災いを退ける力があるとされ「おにぎり」とつけられたと
いう説があるそうです。

☆他にも、お米を強くぎゅうぎゅうと握った「握り飯」が語源になっていると
いう説もあるそうです。



<おむすびの語源について>

☆おむすびの語源は、古事記に書かれている三人の神様、「天之御中主神(あめ
のみなかぬしのかみ)」、「高御産巣日神(たかみむすびのかみ)」、「神産巣日神
(かみむすびのかみ)」の中の、万物を生み出す神様である「神産巣日神(かみ
むすびのかみ)」から、名づけられたそうです。

☆特に、神産巣日神は五穀豊穣の神様でもあったため、大地から生まれたお米を
結んで作る「おむすび」はこの神産巣日神からつけられたといわれているそうです。



<おにぎり・おむすびの歴史について>

☆稲作が日本に伝来したのは、縄文時代と言われているそうですが、弥生時代
には、既にお米を人間の手で固めて作ったものが作られていたという証拠の
「炭化したお米を握ったもの」が、1987年に石川県鹿島郡鹿西町の「杉谷
チャノバタケ遺跡」から出土しているそうです。

☆おにぎりの直接の起源は、平安時代の「屯食」(とんじき)という食べ物だと
考えられているようです。

☆当時のおにぎりは、飯をただ握り固めたものか焼き固めたもので、表面に海苔
を貼り付ける形式が生まれたのは、海苔の養殖が普及し、「浅草海苔」として広く
販売されるようになった、江戸時代元禄以降と見られているそうです。

☆海苔は栄養もあり、表面に貼り付ければ食べる際に手に飯粒が付着しないという
、その便利さとも相まって、海苔はおにぎりの必需品となったそうです。



<おにぎり・おむすびの「違い等」について>

☆地域的には、西日本は「おにぎり」、東日本は「おむすび」との傾向がある
そうです。

☆東京でも、古くは「おむすび」であったそうですが、上方から新しく言葉が
広まったそうです。

☆「おむすび」というのは、元は御所の女房言葉であったそうです。

☆「おむすび」と言えば、三角に握ったものというイメージが強いようで、
「おむすび型」というように、三角形をした物のことを指す代名詞として
使われる場合があります。

☆「おにぎり」は形を問わないが、「おむすび」は三角形、という説があるそうです。

☆「おにぎり」の呼び名は江戸時代からの呼び方で、「おむすび」の呼び名はそれ
以前からの古くからの呼び名、という説があるそうです。



「おにぎり」は、「霊力」、「おむすび」は、「神様」、と、それぞれ神がかった力や
存在が起源のようですね。



「おにぎり・おむすび」の「パワー」を感じます。



呼び名についても、「おにぎり」と「おむすび」は、やはり、元々は日本の西と東で、
「呼び方が異なり」、次第に混合されていった、という感じですね。



そういえば、「ローソン=おにぎり」は西日本(大阪)からのスタートの様ですし、
「ファミリーマート=おむすび」は東日本(埼玉)からのスタートの様ですので、
やはり「何か」ありそうですね。



今回「たかが“おにぎり”、されど“おむすび”」といった感じでした(;笑)。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

おにぎりの語源ですか~

えいしん様 おはようございます。
おにぎりの語源等、たいへん勉強になりましたv-290

おむすびを食べると、神様の力がいただけそうですね☆

たかがおにぎり されどおむすびです !

No title

こんにちは
「たかがおにぎり、されどおむすび”」だけど、ここまで調べるって大変。
普段何気なく使っている言葉って、語源を調べたら色んな由来が分かりますね。

個人的には「おむすび」の方が色んな物が入って美味しそうなイメージがありますが、塩だけの素朴な味も好きです。
色々と勉強になりました。有難うございます!

こんにちは!

「おにぎり」と「おむすび」でも西と東なんですね!
この展開に思わず笑ってしまいました(^^;)

なんか西と東ネタだけでもかなり記事が書けそうですね!
今までの傾向だと調べた結果「西と東」で違うというパターンが多かったですね!

またこうなるのを楽しみにしています(^^)

No title

おお、今回は語源まで調べてみたんですね。
お疲れ様です(´∀`)
普通に使っている言葉でも、
こうして調べてみると、
ちゃんと語源があったりするのは面白いですね~。
西日本では「おにぎり」で、
東日本では「おむすび」と呼ぶ傾向があるというのも勉強になりました^^

モヤッと解消!

前回の記事をさらにバージョンアップさせてモヤッと感を見事解消してくれました!さすがですね。
前回のブログを拝見した時から「むすんでひらいて」という童謡を思い出してしまいましたが、この作詞者はもしかしたら、東日本出身ということでしょうかねぇ。( ;∀;)

No title

なるほど、二記事お疲れ様です!
前編も拝見させていただきましたが今回も勉強になりました^^

確かに我々の所では「おにぎり」というのが多いですね、セブンイレブンでもCMでは「おにぎり100円セール!」と言ってるのでやはりおにぎりが一番呼び名としては多い感じでしょうか?

昔、屯食と呼ばれていたそうですが、何かの番組で見た事ありました。屯食屋を始めたいという番組。古いですが・・・確かマネーの虎っていう番組です(笑)

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

いっぺんに記事にすれば良かったのですが、すみません
でした。
やはり、「お米」には、神様が宿っている、という感じ
ですね。

それでは、お疲れさまでした。

芽吹様、コメント有難うございました!

芽吹様、えいしんです。

とんでもないです。「知りたい」気持ちのままに
「ググっている」日常です!(;笑)。
「おむすび」は「優しさ」、「おにぎり」は「力強さ」
を感じます。

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

仰る通り、日本は「西と東」で色々特徴があるようですね。
日本って本当に「細長い島」なのですね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

本当は、前回の記事に今回の記事を付ければ良かったのですが、
すみませんでした。
西と東の傾向に加え、関東ではそれぞれが混じっている感じです。

それでは、お疲れさまでした。



節約ドットコム様、コメント有難うございました!

節約ドットコム様、えいしんです。

本当は、前回の記事に今回の内容を付ければよかったのですが、
すみませんでした。
仰る通り、昔の童謡とか童話で「むすび」といった言葉が使われて
いるのは、ひょっとして「東日本」のものかも知れませんね!

それでは、お疲れさまでした。

ひろ様、コメント有難うございました!

ひろ様、えいしんです。

確かに「おにぎり」という言い方、「おにぎらず」の爆発的なヒット
といい、やはり「良く聞く言い方」の感じです。
「屯食屋」の情報、有難うございました!

それでは、お疲れさまでした。

こんばんは^^

『おむすび』は『信長の野望Online』というゲームで、『神結びの儀』という『おむすび作り』の訓練があるので、神儀から来ている事は知っていました^^
でも詳しくは知らなかったので、勉強になりました^^

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。

「おむすび」は「信長の野望」に出てきましたか!凄いです!
ゲームも、とても勉強になりますね。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム