コメント
おにぎりの語源ですか~
えいしん様 おはようございます。
おにぎりの語源等、たいへん勉強になりました
おむすびを食べると、神様の力がいただけそうですね☆
たかがおにぎり されどおむすびです !
おにぎりの語源等、たいへん勉強になりました

おむすびを食べると、神様の力がいただけそうですね☆
たかがおにぎり されどおむすびです !
No title
こんにちは
「たかがおにぎり、されどおむすび”」だけど、ここまで調べるって大変。
普段何気なく使っている言葉って、語源を調べたら色んな由来が分かりますね。
個人的には「おむすび」の方が色んな物が入って美味しそうなイメージがありますが、塩だけの素朴な味も好きです。
色々と勉強になりました。有難うございます!
「たかがおにぎり、されどおむすび”」だけど、ここまで調べるって大変。
普段何気なく使っている言葉って、語源を調べたら色んな由来が分かりますね。
個人的には「おむすび」の方が色んな物が入って美味しそうなイメージがありますが、塩だけの素朴な味も好きです。
色々と勉強になりました。有難うございます!
こんにちは!
「おにぎり」と「おむすび」でも西と東なんですね!
この展開に思わず笑ってしまいました(^^;)
なんか西と東ネタだけでもかなり記事が書けそうですね!
今までの傾向だと調べた結果「西と東」で違うというパターンが多かったですね!
またこうなるのを楽しみにしています(^^)
この展開に思わず笑ってしまいました(^^;)
なんか西と東ネタだけでもかなり記事が書けそうですね!
今までの傾向だと調べた結果「西と東」で違うというパターンが多かったですね!
またこうなるのを楽しみにしています(^^)
No title
おお、今回は語源まで調べてみたんですね。
お疲れ様です(´∀`)
普通に使っている言葉でも、
こうして調べてみると、
ちゃんと語源があったりするのは面白いですね~。
西日本では「おにぎり」で、
東日本では「おむすび」と呼ぶ傾向があるというのも勉強になりました^^
お疲れ様です(´∀`)
普通に使っている言葉でも、
こうして調べてみると、
ちゃんと語源があったりするのは面白いですね~。
西日本では「おにぎり」で、
東日本では「おむすび」と呼ぶ傾向があるというのも勉強になりました^^
モヤッと解消!
前回の記事をさらにバージョンアップさせてモヤッと感を見事解消してくれました!さすがですね。
前回のブログを拝見した時から「むすんでひらいて」という童謡を思い出してしまいましたが、この作詞者はもしかしたら、東日本出身ということでしょうかねぇ。( ;∀;)
前回のブログを拝見した時から「むすんでひらいて」という童謡を思い出してしまいましたが、この作詞者はもしかしたら、東日本出身ということでしょうかねぇ。( ;∀;)
No title
なるほど、二記事お疲れ様です!
前編も拝見させていただきましたが今回も勉強になりました^^
確かに我々の所では「おにぎり」というのが多いですね、セブンイレブンでもCMでは「おにぎり100円セール!」と言ってるのでやはりおにぎりが一番呼び名としては多い感じでしょうか?
昔、屯食と呼ばれていたそうですが、何かの番組で見た事ありました。屯食屋を始めたいという番組。古いですが・・・確かマネーの虎っていう番組です(笑)
前編も拝見させていただきましたが今回も勉強になりました^^
確かに我々の所では「おにぎり」というのが多いですね、セブンイレブンでもCMでは「おにぎり100円セール!」と言ってるのでやはりおにぎりが一番呼び名としては多い感じでしょうか?
昔、屯食と呼ばれていたそうですが、何かの番組で見た事ありました。屯食屋を始めたいという番組。古いですが・・・確かマネーの虎っていう番組です(笑)
がちょー様、コメント有難うございました!
がちょー様、えいしんです。
いっぺんに記事にすれば良かったのですが、すみません
でした。
やはり、「お米」には、神様が宿っている、という感じ
ですね。
それでは、お疲れさまでした。
いっぺんに記事にすれば良かったのですが、すみません
でした。
やはり、「お米」には、神様が宿っている、という感じ
ですね。
それでは、お疲れさまでした。
芽吹様、コメント有難うございました!
芽吹様、えいしんです。
とんでもないです。「知りたい」気持ちのままに
「ググっている」日常です!(;笑)。
「おむすび」は「優しさ」、「おにぎり」は「力強さ」
を感じます。
それでは、お疲れさまでした。
とんでもないです。「知りたい」気持ちのままに
「ググっている」日常です!(;笑)。
「おむすび」は「優しさ」、「おにぎり」は「力強さ」
を感じます。
それでは、お疲れさまでした。
黒猫様、コメント有難うございました!
黒猫様、えいしんです。
仰る通り、日本は「西と東」で色々特徴があるようですね。
日本って本当に「細長い島」なのですね!(;笑)。
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、日本は「西と東」で色々特徴があるようですね。
日本って本当に「細長い島」なのですね!(;笑)。
それでは、お疲れさまでした。
ツバサ様、コメント有難うございました!
ツバサ様、えいしんです。
本当は、前回の記事に今回の記事を付ければ良かったのですが、
すみませんでした。
西と東の傾向に加え、関東ではそれぞれが混じっている感じです。
それでは、お疲れさまでした。
本当は、前回の記事に今回の記事を付ければ良かったのですが、
すみませんでした。
西と東の傾向に加え、関東ではそれぞれが混じっている感じです。
それでは、お疲れさまでした。
節約ドットコム様、コメント有難うございました!
節約ドットコム様、えいしんです。
本当は、前回の記事に今回の内容を付ければよかったのですが、
すみませんでした。
仰る通り、昔の童謡とか童話で「むすび」といった言葉が使われて
いるのは、ひょっとして「東日本」のものかも知れませんね!
それでは、お疲れさまでした。
本当は、前回の記事に今回の内容を付ければよかったのですが、
すみませんでした。
仰る通り、昔の童謡とか童話で「むすび」といった言葉が使われて
いるのは、ひょっとして「東日本」のものかも知れませんね!
それでは、お疲れさまでした。
ひろ様、コメント有難うございました!
ひろ様、えいしんです。
確かに「おにぎり」という言い方、「おにぎらず」の爆発的なヒット
といい、やはり「良く聞く言い方」の感じです。
「屯食屋」の情報、有難うございました!
それでは、お疲れさまでした。
確かに「おにぎり」という言い方、「おにぎらず」の爆発的なヒット
といい、やはり「良く聞く言い方」の感じです。
「屯食屋」の情報、有難うございました!
それでは、お疲れさまでした。
こんばんは^^
『おむすび』は『信長の野望Online』というゲームで、『神結びの儀』という『おむすび作り』の訓練があるので、神儀から来ている事は知っていました^^
でも詳しくは知らなかったので、勉強になりました^^
でも詳しくは知らなかったので、勉強になりました^^
ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!
ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。
「おむすび」は「信長の野望」に出てきましたか!凄いです!
ゲームも、とても勉強になりますね。
それでは、お疲れさまでした。
「おむすび」は「信長の野望」に出てきましたか!凄いです!
ゲームも、とても勉強になりますね。
それでは、お疲れさまでした。