コメント
おはようございます!
すでに定着してしまっている歌詞なのでいまさら修正はできないですね。
これに限らず間違ったまま定着してしまってそれが正しいものだと思う事って結構多いですね。
またルーツに対しても説が複数あってどれが正しいものなのか分かってないとか。
これが伝統行事を調べる面白さでもありますね(^^)
これに限らず間違ったまま定着してしまってそれが正しいものだと思う事って結構多いですね。
またルーツに対しても説が複数あってどれが正しいものなのか分かってないとか。
これが伝統行事を調べる面白さでもありますね(^^)
雛祭りですか~
おはようございます。えいしん様。
雛祭り、もうそんな時期ですよね
うちの親戚はそういえばひな壇飾ってましたよ
記事もよみましたが、雛祭りって簡単に言うけれど歴史、そしてその意味もたいへんに勉強になりましたよ。いろんな事が見えてきましたね
おつかれさま~

No title
こんにちは
雛祭りの歴史って物凄く前に遡るのですね。
あられ1つ取っても色んな意味合いがあったとは・・・
その時代は政(まつりごと)が多く、ひなあそびもその延長線なのでしょうかね。
いずれにしても、私も雛祭りには無縁だったので、えいしんさんの記事で色々分かりました。
ありがとうございます。
雛祭りの歴史って物凄く前に遡るのですね。
あられ1つ取っても色んな意味合いがあったとは・・・
その時代は政(まつりごと)が多く、ひなあそびもその延長線なのでしょうかね。
いずれにしても、私も雛祭りには無縁だったので、えいしんさんの記事で色々分かりました。
ありがとうございます。
No title
こんにちは
雛あられの色にまで意味がたっとは・・・
しらなんだ
雛祭りにつくづく縁が無い事を再確認しました
雛あられの色にまで意味がたっとは・・・
しらなんだ
雛祭りにつくづく縁が無い事を再確認しました
こんにちは^^
雛祭りにも伝統的な歴史があり、色々な意味があるんですね^^
特に4色の雛あられは、自分も昔はブログを四季毎に模様替えしてたぐらいなので、四季で色分けされてたというのは面白いですね^^
自分のブログは春=ピンク、夏=ブルー、秋=イエロー、冬=グレーでしたが、四季を色で表現するというのは、共感できます^^
自分の所も家、親戚共に見事に男ばかりだったので、雛祭りとは全く縁がありませんでした^^;
当然、自分の所は五月人形でしたが、自分が『刀』や『弓』に興味があるのは、果たしてその影響もあるのかな?
特に4色の雛あられは、自分も昔はブログを四季毎に模様替えしてたぐらいなので、四季で色分けされてたというのは面白いですね^^
自分のブログは春=ピンク、夏=ブルー、秋=イエロー、冬=グレーでしたが、四季を色で表現するというのは、共感できます^^
自分の所も家、親戚共に見事に男ばかりだったので、雛祭りとは全く縁がありませんでした^^;
当然、自分の所は五月人形でしたが、自分が『刀』や『弓』に興味があるのは、果たしてその影響もあるのかな?
No title
僕もひな祭りとはあまり縁がなかったので、
今回の記事はとても為になりました^^
それにしても、ひなあられの色にも、
ちゃんとした意味があったんですね~。
自然のエネルギーを得られる、
ちゃんとこうして意味を込めて作られていると思うと、
食べる時に感慨深くなりそうですね(´∀`)
今回の記事はとても為になりました^^
それにしても、ひなあられの色にも、
ちゃんとした意味があったんですね~。
自然のエネルギーを得られる、
ちゃんとこうして意味を込めて作られていると思うと、
食べる時に感慨深くなりそうですね(´∀`)
黒猫様、コメント有難うございました!
黒猫様、えいしんです。
仰る通り、「おひなさま」のあの歌の歌詞が、間違って
いるとは、思いませんでした。
本当に、昔からあるものは、その歴史を調べると面白い
ですね。
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、「おひなさま」のあの歌の歌詞が、間違って
いるとは、思いませんでした。
本当に、昔からあるものは、その歴史を調べると面白い
ですね。
それでは、お疲れさまでした。
がちょー様、コメント有難うございました!
がちょー様、えいしんです。
相変わらず「ググる」ばかりのブログで申し訳ありません。
楽しいネタがありましたら、また記事にしたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。
相変わらず「ググる」ばかりのブログで申し訳ありません。
楽しいネタがありましたら、また記事にしたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。
芽吹様、コメント有難うございました!
芽吹様、えいしんです。
仰る通り、「あられの色」に意味があるとは、思いませんでした。
「無縁」な行事、結構ありそうですので、また、興味のあるイベント
があったら、「ググって」みたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、「あられの色」に意味があるとは、思いませんでした。
「無縁」な行事、結構ありそうですので、また、興味のあるイベント
があったら、「ググって」みたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。
もっさん様、コメント有難うございました!
もっさん様、えいしんです。
いつもコメント有難うございます。
もっさん様、のブログにお伺いするのですが、なかなか
コメント出来ず、申し訳ありません。
仰る通り、私も「雛祭り」への縁遠さを、再確認しました!
それでは、お疲れさまでした。
いつもコメント有難うございます。
もっさん様、のブログにお伺いするのですが、なかなか
コメント出来ず、申し訳ありません。
仰る通り、私も「雛祭り」への縁遠さを、再確認しました!
それでは、お疲れさまでした。
クラーク艦長@イングランド様、コメント有難うございました!
クラーク艦長@イングランド様、えいしんです。
流石、「雛祭り」は女子の祭りだけあって、「色」
鮮やかだけでなく、「色そのもの」にも意味がある
のが、良く分かりました。
仰る通り、私も「刀」や「弓」は、物心つく頃から
「身近」にあった気がします。
それでは、お疲れさまでした。
流石、「雛祭り」は女子の祭りだけあって、「色」
鮮やかだけでなく、「色そのもの」にも意味がある
のが、良く分かりました。
仰る通り、私も「刀」や「弓」は、物心つく頃から
「身近」にあった気がします。
それでは、お疲れさまでした。
ツバサ様、コメント有難うございました!
ツバサ様、えいしんです。
仰る通り、あまり縁が無いはずなのですが、毎年、母
が「雛あられ」を購入していたので、「色」の事も
「そういえば白以外もあったな!」とすぐに分かりました。
そして、いつも、何も考えずに、「食べて」ました!(;笑)。
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、あまり縁が無いはずなのですが、毎年、母
が「雛あられ」を購入していたので、「色」の事も
「そういえば白以外もあったな!」とすぐに分かりました。
そして、いつも、何も考えずに、「食べて」ました!(;笑)。
それでは、お疲れさまでした。
No title
なるほどーー。知らないことだらけでした・苦笑
うちは、男の子二人だけど、雰囲気だけひな祭りをやってますよ~♪
最近の学校は季節の行事を大切にしてるのかしら?幼稚園ではお雛様が飾られているし、給食でもひな祭りメニューとかありますよ~。(行事ごとにあるの)
くちなしの実をおもちに混ぜるとピンクなんです~!?栗きんとんを作るときに、くちなしの実を使うんですが、見事に黄色に染まるので、驚きでした。
うちは、男の子二人だけど、雰囲気だけひな祭りをやってますよ~♪
最近の学校は季節の行事を大切にしてるのかしら?幼稚園ではお雛様が飾られているし、給食でもひな祭りメニューとかありますよ~。(行事ごとにあるの)
くちなしの実をおもちに混ぜるとピンクなんです~!?栗きんとんを作るときに、くちなしの実を使うんですが、見事に黄色に染まるので、驚きでした。
No title
えいしんさんこんばんはっ!
ちょいと1週間ほど冬眠しておりました。ご無沙汰していました。今日から復活していきますね^^
おお、ひな祭り!
今回も色々と勉強になります。
そういえば男なのであまり詳しくは調べた事なかったですw
こち亀の両さんの誕生日っていうくらいの認識で(笑)
ちょいと1週間ほど冬眠しておりました。ご無沙汰していました。今日から復活していきますね^^
おお、ひな祭り!
今回も色々と勉強になります。
そういえば男なのであまり詳しくは調べた事なかったですw
こち亀の両さんの誕生日っていうくらいの認識で(笑)
sachi様、コメント有難うございました!
sachi様、えいしんです。
私も知らないことだらけで、「ググる」だけでスミマセン。
「季節の行事」素敵ですね~、大切にしているのですね。
栗きんとんに、「くちなしの実」なのですか!
勉強になります、情報有難うございます!
それでは、お疲れさまでした。
私も知らないことだらけで、「ググる」だけでスミマセン。
「季節の行事」素敵ですね~、大切にしているのですね。
栗きんとんに、「くちなしの実」なのですか!
勉強になります、情報有難うございます!
それでは、お疲れさまでした。
ひろ様、コメント有難うございました!
ひろ様、えいしんです。
とんでも有りません、いつでもOKですよ!
お~~っ!「こち亀の両様」3月3日の誕生日なのですか!
勉強になります!情報有難うございました!
それでは、お疲れさまでした。
とんでも有りません、いつでもOKですよ!
お~~っ!「こち亀の両様」3月3日の誕生日なのですか!
勉強になります!情報有難うございました!
それでは、お疲れさまでした。
No title
えいしん様
こんばんは!兄弟に女性が居なければ確かに無縁な行事ですよね(;'∀')
私は一人っ子なのですが、一応毎年ひな祭りの日には母親がちらし寿司を作ってくれたり、お雛様を飾ってくれたりしてくれました(^^♪
ひなあられを食べる事にもちゃんと意味があるのですね!
歴史も勉強になりました(^^♪
こんばんは!兄弟に女性が居なければ確かに無縁な行事ですよね(;'∀')
私は一人っ子なのですが、一応毎年ひな祭りの日には母親がちらし寿司を作ってくれたり、お雛様を飾ってくれたりしてくれました(^^♪
ひなあられを食べる事にもちゃんと意味があるのですね!
歴史も勉強になりました(^^♪
富士真紀子様、コメント有難うございました!
富士真紀子様、えいしんです。
仰る通り、やはり、これは、女性のための「お祭り」ですよね。
しかし、「おひなさまの歌」は、何故か覚えていて、「お内裏様とお雛様・・・」
意味が違うというのは、初めて知りました!
「たかが、雛あられ、されど、雛あられ」ですね!
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、やはり、これは、女性のための「お祭り」ですよね。
しかし、「おひなさまの歌」は、何故か覚えていて、「お内裏様とお雛様・・・」
意味が違うというのは、初めて知りました!
「たかが、雛あられ、されど、雛あられ」ですね!
それでは、お疲れさまでした。
No title
オジさんも、男兄弟、
子供も男兄弟だから無縁の世界。
よって どうでもいい行事ですが・・・
子供の頃はひなあられは好きでした(^^♪
子供も男兄弟だから無縁の世界。
よって どうでもいい行事ですが・・・
子供の頃はひなあられは好きでした(^^♪
おでかけ親父様、コメント有難うございました!
おでかけ親父様、えいしんです。
仰る通り、「女性専用の行事」ですよね。
しかし、私も「雛あられ」結構食べた経験
あります。
意外と、子供の頃は、「雛祭り」の「お祝い」
知らぬ間にしていたのかも知れませんね(母親が)。
それでは、お疲れさまでした。
仰る通り、「女性専用の行事」ですよね。
しかし、私も「雛あられ」結構食べた経験
あります。
意外と、子供の頃は、「雛祭り」の「お祝い」
知らぬ間にしていたのかも知れませんね(母親が)。
それでは、お疲れさまでした。