fc2ブログ

記事一覧

3月3日は「雛祭り」ですが、私にとっては経験の無い年中行事でした

「えいしん」です。



3月のイベントといえば、「ホワイトデーともう一つ、「雛祭り」がありますね。



私は、兄弟に「女性」が居ませんでしたので、「雛祭り」とは無縁でした。



今まで、このイベントについて、何も考えた事がありませんでした!(;笑)。



今回、ブログを立ち上げ、まだ数か月ですが、色々なイベントについて、取り上げて
きました。



それは、それぞれのイベントについて、「実際の所、詳しくは知らない自分」がいた
からです。



今回の「雛祭り」は、正に「古くからの年中行事」なのに、その内容をほぼ知らな
いという事ですので、これはもう「ググる」しか無い!(;笑)、となった訳です
(って、どんな訳じゃい!;笑)。
・・・・と、「一人ぼけ&突っ込みは、この辺にしておき、以下、「雛祭り」について、
「ググって」みました!(;笑)。



以下、「ググった」概要です(☆の文章がググった概要です)。


☆雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子のすこやかな成長を祈る節句
の年中行事という事だそうです。

☆ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)を飾り、桃の花を飾って、
白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りで、雛あられや菱餅を供えるということ
だそうです。

☆「雛祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判然とせず、その起源説は複数
あるそうです。

☆平安時代の京都で、既に平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われて
いたとする記録があるそうです。

☆初めは、儀式ではなく遊びであり、雛祭りが「ひなあそび」とも呼ばれるのは
そのためだそうです。

☆江戸時代になり、女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、全国
に広まり、飾られるようになったそうです。

☆3月の節句の祓に雛祭りを行うようになったのは、天正年間以降のことだと推測
されているそうです。

☆ひな祭りの歌として多くの人に知られている、童謡の「うれしいひなまつり」
は、聴いたことのない方を探すほうが難しいほどの大ヒットナンバーですよね。

☆ところが皮肉なことに、この曲が広まったことによって、 実際には間違っている
ことが、さも真実のごとく浸透してしまったのだそうです。

☆「うれしいひなまつり」の歌詞では、「お内裏様とお雛様がふたり並んでいる」
様子が描かれていますが、そもそも、内裏(だいり)とは、天皇の私的区域の名称
だそうで、その中に紫宸殿(ししんでん)という、 元服や立太子などの儀式が行
われていた場所があるのですが、 雛人形はその紫宸殿にて行われた天皇と皇后の
結婚の儀をベースとして飾られているそうです。

☆ということは、お内裏様というのはひとりではなく、お殿様とお姫様のふたり
というのが正解なのだそうです。

☆そしてお雛様に関しても、男雛と女雛のふたりで一対というのを表している
ことから、お内裏様とお雛様が並んだ状態というのは、ふたりではなく「4人」
ということになってしまうようです。



<ひな祭りに「ひなあられ」が食べられるようになった由来について>

☆そもそも、お雛様は子供達の人形遊びが由来になっていて、この遊びは「ひな
遊び」と呼ばれていたそうです。

☆この人形に野山などを見せてあげようと、外に連れて行く風習ができ、(ひなの
国見せ)この時に野外で食べられるものとして持っていかれたのが、「ひなあられ」
の由来になっているそうです。



<ひなあられの「色」の意味について>

☆白、緑、赤の3色の場合の意味

白 ⇒ 雪の大地(大地のエネルギー)
緑 ⇒ 木々の芽吹き(木々のエネルギー)
赤 ⇒ 血、生命(生命のエネルギー)

☆ひなあられを食べることで、「自然のエネルギーを得られ、1年間を健康に過ご
せる」という意味合いが込められているそうです。


☆白、緑、赤、黄色の4色の場合

白 ⇒ 冬
緑 ⇒ 春
赤 ⇒ 夏
黄 ⇒ 秋

☆これは、四季を意味するそうで、四季を表わすひなあられは、1年を通しての
幸せを祈っていると言われているそうです。



<ひな祭りの「菱餅」の意味と、食べるべき理由について>

☆ひな祭りの菱餅の始まりについては、中国の「上巳の節」が、現在のひな祭り
の原点だと言われているそうです。

☆上巳節は川に入って1年の穢れを落とす、生命の始まりの場所になる川で身を
清める日になるそうです。

☆その時に食べられていたのが「餅の団子」になり、その餅の団子には母子草
(ははこぐさ)という草が使われ緑色の団子だったそうです。

☆日本に伝わった時にも母子草(ははこぐさ)を使っていたのですが、地域に
よってはよもぎが好まれる等があり、今では草餅や草団子はよもぎのイメージが
定着しているそうです。

☆関西では、最近まで母子草(ははこぐさ)の草餅が食べられていたそうです。

☆母子草(ははこぐさ)も、よもぎも、効能は同じで、病気の予防、目を良く
する、解熱や解毒、月経不順を改善する効果がある事から、薬としても使われて
いたそうです。



<菱餅の色の意味について>

☆草餅の団子から他の色が加わったのは現代のひな祭りになる江戸時代初期、その時
に菱(ひし)の実を入れて白い餅が加わったそうです。

☆菱(ひし)の実には子孫繁栄や長寿になる事が出来る実だと言われ、白い餅にして
使われるそうです。

☆明治時代に入り、昔から魔除けに使われる赤を入れて三色になったそうです。

☆赤にはクチナシを使い、クチナシの果実は山梔子(さんしし)と言われ生薬の一つ
になり解毒作用等があります。

☆クチナシを餅に混ぜると桃色になる事から、桃の花の表現にもなり、意味には健康
と魔除けがある事で使われるそうです。



<菱餅の色の順番について>

☆江戸時代に菱(ひし)の実の白が加わり、緑と白や緑・白・緑、2組みや3組、
5組で飾られていました。そこにクチナシの桃色(ピンク)が加わり順番には言葉
が加えられているそうです。

☆下から 緑 → 白 → 桃色(ピンク):「雪の下には、若芽吹き、雪の上では、
花開く」。 残雪の下には新芽が芽吹き、雪の上には桃の花が咲いているという
意味だそうです。



「雛祭り」は、お人形様を飾ったり、色とりどりの「雛あられ」や「菱餅」を
用いる等、とてもカラフルで、華やかなお祭りだという感じです。



しかも、その色には、それぞれ意味が込められており、とても興味深いものでした。



しかし、「お内裏様とお雛様、2人そろってすまし顔(^^♪」という歌詞は、今でも
口ずさむことが出来るフレーズですが、これでは4人が揃ってしまう、という事に
なるのだという事が、今回、初めて分かりました。



今まで、「お内裏様=男雛」、「お雛様=女雛」と、信じて疑わなかったのですが、
全然違うことに、「ビックリ」でした!(;笑)。



それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

おはようございます!

すでに定着してしまっている歌詞なのでいまさら修正はできないですね。

これに限らず間違ったまま定着してしまってそれが正しいものだと思う事って結構多いですね。

またルーツに対しても説が複数あってどれが正しいものなのか分かってないとか。
これが伝統行事を調べる面白さでもありますね(^^)

雛祭りですか~


おはようございます。えいしん様。

雛祭り、もうそんな時期ですよね
うちの親戚はそういえばひな壇飾ってましたよ

記事もよみましたが、雛祭りって簡単に言うけれど歴史、そしてその意味もたいへんに勉強になりましたよ。いろんな事が見えてきましたね

おつかれさま~v-222

No title

こんにちは

雛祭りの歴史って物凄く前に遡るのですね。
あられ1つ取っても色んな意味合いがあったとは・・・
その時代は政(まつりごと)が多く、ひなあそびもその延長線なのでしょうかね。
いずれにしても、私も雛祭りには無縁だったので、えいしんさんの記事で色々分かりました。
ありがとうございます。

No title

こんにちは

雛あられの色にまで意味がたっとは・・・
しらなんだ
雛祭りにつくづく縁が無い事を再確認しました

こんにちは^^

雛祭りにも伝統的な歴史があり、色々な意味があるんですね^^
特に4色の雛あられは、自分も昔はブログを四季毎に模様替えしてたぐらいなので、四季で色分けされてたというのは面白いですね^^
自分のブログは春=ピンク、夏=ブルー、秋=イエロー、冬=グレーでしたが、四季を色で表現するというのは、共感できます^^

自分の所も家、親戚共に見事に男ばかりだったので、雛祭りとは全く縁がありませんでした^^;
当然、自分の所は五月人形でしたが、自分が『刀』や『弓』に興味があるのは、果たしてその影響もあるのかな?

No title

僕もひな祭りとはあまり縁がなかったので、
今回の記事はとても為になりました^^
それにしても、ひなあられの色にも、
ちゃんとした意味があったんですね~。
自然のエネルギーを得られる、
ちゃんとこうして意味を込めて作られていると思うと、
食べる時に感慨深くなりそうですね(´∀`)

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

仰る通り、「おひなさま」のあの歌の歌詞が、間違って
いるとは、思いませんでした。
本当に、昔からあるものは、その歴史を調べると面白い
ですね。

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

相変わらず「ググる」ばかりのブログで申し訳ありません。
楽しいネタがありましたら、また記事にしたいと思います。

それでは、お疲れさまでした。

芽吹様、コメント有難うございました!

芽吹様、えいしんです。

仰る通り、「あられの色」に意味があるとは、思いませんでした。
「無縁」な行事、結構ありそうですので、また、興味のあるイベント
があったら、「ググって」みたいと思います。

それでは、お疲れさまでした。

もっさん様、コメント有難うございました!

もっさん様、えいしんです。

いつもコメント有難うございます。
もっさん様、のブログにお伺いするのですが、なかなか
コメント出来ず、申し訳ありません。
仰る通り、私も「雛祭り」への縁遠さを、再確認しました!

それでは、お疲れさまでした。

クラーク艦長@イングランド様、コメント有難うございました!

クラーク艦長@イングランド様、えいしんです。

流石、「雛祭り」は女子の祭りだけあって、「色」
鮮やかだけでなく、「色そのもの」にも意味がある
のが、良く分かりました。
仰る通り、私も「刀」や「弓」は、物心つく頃から
「身近」にあった気がします。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、あまり縁が無いはずなのですが、毎年、母
が「雛あられ」を購入していたので、「色」の事も
「そういえば白以外もあったな!」とすぐに分かりました。
そして、いつも、何も考えずに、「食べて」ました!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

No title

なるほどーー。知らないことだらけでした・苦笑
うちは、男の子二人だけど、雰囲気だけひな祭りをやってますよ~♪
最近の学校は季節の行事を大切にしてるのかしら?幼稚園ではお雛様が飾られているし、給食でもひな祭りメニューとかありますよ~。(行事ごとにあるの)

くちなしの実をおもちに混ぜるとピンクなんです~!?栗きんとんを作るときに、くちなしの実を使うんですが、見事に黄色に染まるので、驚きでした。

No title

えいしんさんこんばんはっ!
ちょいと1週間ほど冬眠しておりました。ご無沙汰していました。今日から復活していきますね^^

おお、ひな祭り!
今回も色々と勉強になります。
そういえば男なのであまり詳しくは調べた事なかったですw
こち亀の両さんの誕生日っていうくらいの認識で(笑)


sachi様、コメント有難うございました!

sachi様、えいしんです。

私も知らないことだらけで、「ググる」だけでスミマセン。
「季節の行事」素敵ですね~、大切にしているのですね。
栗きんとんに、「くちなしの実」なのですか!
勉強になります、情報有難うございます!

それでは、お疲れさまでした。

ひろ様、コメント有難うございました!

ひろ様、えいしんです。

とんでも有りません、いつでもOKですよ!
お~~っ!「こち亀の両様」3月3日の誕生日なのですか!
勉強になります!情報有難うございました!

それでは、お疲れさまでした。

No title

えいしん様

こんばんは!兄弟に女性が居なければ確かに無縁な行事ですよね(;'∀')
私は一人っ子なのですが、一応毎年ひな祭りの日には母親がちらし寿司を作ってくれたり、お雛様を飾ってくれたりしてくれました(^^♪
ひなあられを食べる事にもちゃんと意味があるのですね!
歴史も勉強になりました(^^♪


富士真紀子様、コメント有難うございました!

富士真紀子様、えいしんです。

仰る通り、やはり、これは、女性のための「お祭り」ですよね。
しかし、「おひなさまの歌」は、何故か覚えていて、「お内裏様とお雛様・・・」
意味が違うというのは、初めて知りました!
「たかが、雛あられ、されど、雛あられ」ですね!

それでは、お疲れさまでした。

No title

オジさんも、男兄弟、
子供も男兄弟だから無縁の世界。
よって どうでもいい行事ですが・・・
子供の頃はひなあられは好きでした(^^♪

おでかけ親父様、コメント有難うございました!

おでかけ親父様、えいしんです。

仰る通り、「女性専用の行事」ですよね。
しかし、私も「雛あられ」結構食べた経験
あります。
意外と、子供の頃は、「雛祭り」の「お祝い」
知らぬ間にしていたのかも知れませんね(母親が)。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム