fc2ブログ

記事一覧

「雛人形」の片付け時期が遅れると「婚期が遅れる」のは迷信の様です

「えいしん」です。



以前、「雛祭り」について、その由来や雛あられ、菱餅等の記事を書きましたが、
その際に書かなかったことがあります。



それは、「雛人形」の片付け時期が遅れると「婚期が遅れる」という「言い伝え」
についてです。



私は、雛祭りとは「縁が無い」人生を送っていますが、それでも、この「雛人形」
の片付け時期が遅れると、婚期が遅れる、という「言い伝え」は、何故だか記憶
がしっかりと有ります(;笑)。



何時、何処で、誰に教えてもらったのか、または、テレビで見聞きしたのか、全く
覚えていませんが、この「雛人形」と「婚期が遅れる」というキーワードは、いつ
も頭から浮かんできます。



特に、3月が近づくと、このキーワードが何かにつけて思い出されます。



ということで、この「言い伝え」について、今回モヤモヤをスッキリさせるべく、
「ググって」見ました!(;笑)。



「雛人形の片付け時期が遅れると、婚期が遅れる」という言い伝えには、3つの説が
あるようです。



<第一の説>

雛人形は、平安時代の結婚式を表していることから、雛人形に娘の結婚を当て
はめて考えられるようになった、という説。

要するに、

雛人形を早く出す(飾る)=娘を早く嫁に出す・・・どちらも「早く出す」

雛人形を早く片付ける=娘を早く嫁がせる・・・・どちらも「早く片付く」

という感じです。



<第二の説>

雛人形は、悪運を吸い取ってくれるため、雛祭りで「悪運」を吸い取って
もらったのに、雛人形をいつまでも飾っておくと、「悪運」が呼び戻って
しまうという事で、「早く片付ける」、という説。



<第三の説>

雛祭りは、「7段飾り」等豪華ですが、雛人形を飾ったり、片づけたり、兎に角
大変な作業です。

その様な大変な作業を毎年教えながら、「これ位の片付けが出来ないと良い
お嫁さんになれない」、という、いわゆる「花嫁修業の1つ」、という説。



色々な説がありますが、どれも、「雛人形を早く片付ける」のが良いといった
感じです。



また、これも「言い伝え」の様な感じですが、雛人形を片付けるのが、「3月4日
だと、1年延びる」、「3月5日だと、2年延びる」、「3月6日だと3年婚期が遅れる」
、等、「1日遅れると、婚期が1年遅れる」とも言われているようです。



そうなると、実際の話として、いつ「雛人形」を出して、いつ「雛人形」を片付ける
のが良いのか、という事について、「ググり」ました。



まず、雛人形を出す時期は、「2月4日の立春から、雛祭りの1週間前まで」が
良いそうです。



そして、片付ける時期ですが、「3月中旬までで、“天気の良い日”」が良いそう
です。



「天気の良い日」が良いというのは、湿度が低いことが理由だそうです。



とりわけ高級雛人形は、絹の使用量が多く、絹にとっての大敵「湿気」を避ける
ことが大切だからだそうです。



3月中旬という時期については、節句は季節の節目なので、節目を越えていつまで
も出しておくものでは無い、という考え方の様です。



要するに、「衣替えを過ぎても、冬物を着ている」のと同じような事、という考え
方の様です。



ですので、「迷信に踊らされて」慌てて仕舞うことよりも、毎年飾る雛人形を、丁寧
に扱うことを優先させるのが良い、という事のようです。



この様に、「根拠は無いけれど、気になる言い伝えや迷信」は、結構あるかと思い
ます。



「験を担ぐ(げんをかつぐ)」という行為も、迷信とはわかっていても、なかなか
無視できないものも多いかと思います。



これからも、この様な「ちょっと気になる言い伝え」等、気になったものは、その
事実関係や実際の考え方等について、「ググって(;笑)」見たいと思います。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

雛人形、旧暦まで出している地域もありますよね。
旧暦とカレンダーとどちらを信じようかって悩んだこともあります。
とりあえず、迷信だったんですね~(*^_^*)

No title

こんにちは

雛人形のその迷信は私も聞いた様な気がします。
まぁ湿気が大敵な為、調べてくれた理由は確かにあるかと思います。
保管方法も結構重要である方は40年も使用しているとブログで仰っている方がいました。祖母の代からなので凄い事ですよね。
物事には特に日本は、節目節目の風習と言うか色んな言い伝えがあるから調べてみると面白いですね。

No title

仕舞うのが遅れると婚期が遅れるというのは、
確かによく聞く話ですもんね~。
それにしても、婚期が遅れるというのはよく聞きますが、
説も色々とあったというのは知りませんでしたΣ(・ω・ノ)ノ
女性からしたら気にするところでしょうし、
迷信だと分かったら嬉しいかもしれませんね(笑)

へぇー

中旬くらいまでは、いいんですね。
なんかこの迷信すごい有名ですよね。
諸説ありってコトですか?
おひな祭り憧れですぅ。
いーなー。

こんにちわ~^^



都市伝説的でちょっと怖いですが、雛人形の片付け時期が遅れると、よく婚期が遅れると言われてますよねv-12

私は信じてましたが、やはり迷信と取ってもいいみたいですね。

中旬くらいまではいいんですね。
親戚にも知らせておきますよ(´▽`)/

お疲れさまでーす♪

こんばんは

雛人形の迷信自体知りませんでした。勉強になります!
さまざまな迷信ありますが、今では考えられない迷信を考え出す行為自体に興味がわきますね。
もっとも実は、最初はまともな話から発生していて、言い伝えられていくうちに、時代とともに元の話の原型をとどめておらず、変化しまくっている可能性も無きにしも非ずかもしれませんが(笑)

こんばんは!

そういえば山梨では1ヶ月遅れて飾っていました!
いまはどうなのか分からないですけど。

地域によってもまたそういうのが変わってきますからね(^_^;
また言い伝えの記事楽しみにしてます(^^)

No title

えいしん様

こんばんは!雛人形の迷信は、私も詳しくは知りませんでしたが、確かに私の母親も中旬位までの晴れた日にお片付けをしていた記憶があります。

えいしん様のおっしゃる通り丁寧に大切に扱うことが大切ですね!
勉強になりました♪ありがとうございます(^^♪

sachi様、コメント有難うございました!

sachi様、えいしんです。

旧暦でも問題ないそうです。どちも、すぐに仕舞わなくても
大丈夫の様です。
勿論、迷信だそうです。

それでは、お疲れさまでした。

芽吹様、コメント有難うございました!

芽吹様、えいしんです。

兎に角、婚期が遅れるという言い伝えは、「迷信」のようです。
仕舞う時期については、雛人形の販売会社等が湿気に注意と
いわれているので、間違いないかと思います。
本当に、言い伝え等、面白い内容が結構多くて、実際にはどうなの
かを調べるのは、とても面白いです!

それでは、お疲れさまでした。



ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、「婚期が遅れる」という話は、私も
結構子供の頃から知っている「言い伝え」でした
が、改めて「迷信である」という事が確信できた
のは、良かったと思います。

それでは、お疲れさまでした。

TYPE MM04様、コメント有難うございました!

TYPE MM04様、えいしんです。

確かに、出したままはまずそうですが、きちんと仕舞う事
が大切なようです。
諸説あり、という事ですし、「婚期が遅れる」という事は
無いそうです。
MM様も、「おひな祭り」、楽しみましょう!
全然問題無いですよ~!

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

仰る通り、「婚期が遅れるのは、迷信」のようです!
実際に、1年中飾っていても、普通に結婚された人も
いるそうです。
兎に角、きちんと仕舞う事の方が、大切なようです。

それでは、お疲れさまでした。


節約ドットコム 様、コメント有難うございました!

節約ドットコム様、えいしんです。

仰る通り、「言い伝え」とは、本当に長い年月
によって、当時の話から、大分変化して伝わっている
可能性が大きいですね。

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

勿論、「旧暦」でも問題無いそうですよ。
仕舞う時期は、兎に角「天気の良い日」が
重要なようです。
本当に、また、面白い「言い伝え」がありました
ら、調べてみたいと思います。

それでは、お疲れさまでした。

No title

おもしろいですねー( )´0`)」
男だらけの家族構成の一家ではどうでもいいことだけど、
当事者ならば のんびりしてられませんよね。

ちなみに我が実家の近くに
雛人形を年中出しっぱなしの一家がありまして、
そこの三姉妹は 順調に片付いていきました(´▽`)

こんばんは^^

迷信は色々ありますが、大半は「不安感を煽る」物が、多いですね^^;
自分の知ってるのだと、『夜、爪を切ると(口笛を吹くと、だったかな?)、蛇が出る』とか・・・
解釈は様々ですが、「悪運を呼び戻す」とか霊的な物から、花嫁修業や湿度の関係といった現実的な物まで、様々で面白いですね^^

『験を担ぐ』という訳ではありませんが、自分は占いのラッキーナンバーやラッキーアイテムとか、好きですね^^
そう言った物も、運と言うよりは、自分との縁を感じますので^^

空技廠D4Y彗星様、コメント有難うございました!

空技廠D4Y彗星様、えいしんです。

仰る通り、迷信は、人を「迷わせる」ものですよね。
しかし、昔からの「言い伝え」は、結構「科学的」であったり、
「理論的」なものもある感じがします。
「げんを担ぐ」という行為も、「ジンクス」として、良い結果
を得るための「ラッキーアイテム」となるのであれば、それは
好ましいものとも言えそうですね。

それでは、お疲れさまでした。


お出かけ親父様、コメント有難うございました!

お出かけ親父様、えいしんです。

仰る通り、「迷信」とは言っても、「無視」は
出来ないかもしれませんね。
実際には、雛人形とは関係なく、結婚される方も
いればされない方もいるのですが。
お出かけ親父様のお知り合いは、「迷信」を証明
されたのですね!

それでは、お疲れさまでした。

富士真紀子様、コメント有難うございました!

富士真紀子様、えいしんです。

コメント遅れてすみません。
送ったつもりが送られていませんでした。

仰る通り、雛人形の迷信に対して、慌てず、正しい「対応」
を、お母様はされていらっしゃったのですね。
流石です!
「丁寧」、「大切」、重要ですね。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム