fc2ブログ

記事一覧

「食パン」という名前は「略語」だと聞いていたのですが、何と実は!

「えいしん」です。



今回は、「略語」について記事にしようと思っていたのですが、「食パン」の名称が、
実は色々な由来があったという事を知り、「食パン」について、皆様にお伝えします。



まず、「食パン」は、「主食用パン」の略語だった、という情報を、私は聞いていました。



しかし、「食パン」について「ググって」見た所、その語源については、5つも説が
あるというのです。


まず、その5つの語源の説を以下に紹介します。



<1> 「本食パン」説

パン屋さんで売っている四角くて長いパンのことを、もともと「本食パン」と呼んで
いたそうです。

第二次世界大戦より前のパン職人は、食パンのことを、西洋料理の「もと=本」と
なる食べ物という意味で「本食」と呼び、イギリス系の白パン(山型食パン)のこと
をさしていたそうです。

今でも食パンを「本食」と呼ぶ人がいますし、実際に「本食パン」という名前で販売
している店もあるそうです。

その「本食パン」を略して「食パン」と呼ばれるようになった、という説です。



<2> 「主食パン(主食用パン)」説

日本で「食パン」と呼ばれているものの元祖は、「ヨコハマベーカリー」という店の
イギリス風型焼きパンだそうです。

「ヨコハマベーカリー」の経営者は、ロバート・クラーク様で、1862年に幕府の
援助を得て横浜で店を開いたそうです。

1874年には木村安兵衛が「あんパン」、1901年には中村屋が「クリームパン」
を開発したそうです。

食パンそのものは、早くから日本に来ているのだそうですが、パンとして人々に広
まったのは、菓子パンの方だったそうです。

その後、イギリスパンとして広まった山型食パンは、おやつ用とは違う「主食用のパン」
という意味で、「食パン」と呼ばれるようになった、という説です。



<3> 「消しパンと区別する」説

パンは食べる以外にも、デッサンなどの消しゴム代わりに使われていたそうです。

パンの白い部分を丸めて「ねり消し」のように使っていたようです。

消しゴムが発明されるまでは、パンが最も適した素材だったようで、今でも「消しパン」
は使われているそうです(美術系の方にとっては、「常識」かも知れません)。

その「消しパン」と区別するため、食用のパンをあえて「食パン」と呼ぶようになった、
という説です。

もともとパンは明確に「食べるもの」なので、あえて「食」をつける意味があったのか
どうかという点で、少し強引な説かもしれません。



<4> 「酵母」説

食パンは酵母を使って作るもので、ふわっと膨らんで「隙間」ができます。

それらの穴は酵母が食べた後だとも言えるので、酵母に「食べられた」と言う意味
で「食パン」と呼ばれるようになった、という説です。

しかし、「酵母」に食べられたという事だと、この手の「発酵食品」は、全て
「食」という文字が付くことになりますが、そうなっていません(;笑)。
その点でも、この説も、少し強引なのかもしれません。


<5> 「フライパンと区別する」説

フライパンも「パン」と呼ぶ(平鍋の形、という意味で、パンケーキのパンは、この
意味です)ので、キッチンに存在する2つのパンを区別するため、「フライ=パン」、
「食用の=パン」の区別で、「食パン」と呼ぶようになった、という説です。



さて、どれが最も「それらしい」のでしょうか(;笑)。



やはり、<1>と<2>の説が、「それらしい感じ」がします。



<3>、<4>、<5>の説については、かなり「強引」な感じがします(;笑)。



それにしても、「食パン」という言葉について、色々な説があるというのは、それだけ「食パン」が私達にとって、「重要なもの」だという「証拠」なのかも知れませんね。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

<2>あたりが無難な気がしますね。

「食べるパン」 なんて思ったことありましたが・・・(^_^)
それじゃあまりにも普通すぎますね( ̄∇ ̄)

食パン、その言葉に以外なことが:


えいしん様、こんにちわ~

なんと、食パンって略語だったのですか!
わたしは食パンは食パンと今までそう思っていたのですよ。

知らなかったv-12
よく考えたら、食料パンかもしれませんね^^
今回も勉強になりました

お疲れさまでーす♬


No title

私は3かな?と思ってしまいました(^_^;
真相が気になりますね!

それにしても呼び名にはいろいろ説があるものですね(^^)

こんばんは^^

自分はやっぱり、2番ですかねぇ・・・?
『食パン=食べるパン』の略だとは思ってましたが、消しゴムやフライパンと区別する為、などとは思っても見なかったので、自分的には『主食用パン』の感覚が、一番近いです^^;

No title

えいしん様

こんばんは!食パンにもこんなに由来の説があるのですね!初耳でした(^^)/
そうですね~私は2番かなと(*^^)v

No title

食パンが略語だったというのは、
初耳でした!(笑)
色々な説があるようですが、
個人的にしっくりすると2番ですね(´∀`)

お出かけ親父様、コメント有難うございました!

お出かけ親父様、えいしんです。

私も、ずっと<2>だと思っていました!
美術の時の消しゴム用に、「食パン」を使う
のは、知っていましたが、これと区別する
ために「食」をつけた説があるのには、驚き
ました(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

もしも<3>、<4>、<5>のどれかの説が
正解の場合は、「食パン」は略語では無い!という
ことになります(その場合は、スミマセン;笑)。
「食料パン」、これも「有るかも」ですね~!

それでは、お疲れさまでした。



黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

仰る通り、<3>も、実際に「消しパン」として、美術系
の方は、普通に使用していると思います。
しかし、美術に関連したものは、「外国」が発祥だと思い
ますので、外国で「消しパン」と「食パン」を区別していた
のか?疑問は深まるばかりですね(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

大久保直人伍長@三式中戦車『チヌ改』戦車長様、コメント有難うございました!

大久保直人伍長@三式中戦車『チヌ改』戦車長様、えいしんです。

私も、ずっと<2>と思っていました!(;笑)。
それ以外は、今回「ググって」、初めて知りました!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

富士真紀子様、コメント有難うございました!

富士真紀子様、えいしんです。

私も、ずっと<2>だと思っていました!(;笑)。
これ以外の「説」があったのは、初めて知りました!

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

略語の可能性については、<1>、<2>、の場合で、
<3>、<4>、<5>の場合は、略語では無いかも、です(;笑)。
私も、ずっと<2>だと思っていました。

それでは、お疲れさまでした。

はぅー。

そうきたですか?
食パンの由来ですかー。
考えたコトもありませんでした。
主食パンが一番しっくりくる気がします。
じゃあ食パンマンは、
主食パンマンってコトですね。

お邪魔させていただいております。

「食パン」は、略語だったのですね!
「食パン」という名称で頭の中にインプットされているので、何かの略だとも思わずに今の今までいました。
ビックリです!

5つも語源があったとは…。
勉強になりました。

TYPE MM04 様、コメント有難うございました!

TYPE MM04 様、えいしんです。

私も、最初は「略語」の紹介のつもりでいたのですが、
食パンを「ググる」と、色々な由来があったので、そちら
に変更しました!(;笑)。
そ~でした!「食パンマン」は、どうしましょう?(;笑)!

それでは、お疲れさまでした。

まー 様、コメント有難うございました!

まー 様、えいしんです。

御退院、おめでとう御座います!
本当に良かったです!
こんな拙いブログにご訪問、コメント頂き、感激です!
でも、本当に、ご無理されないでくださいね。
私も、食パンの語源には、驚きました!

それでは、お疲れさまでした。

おはようございまーす。

食パンのお話、面白かったですv-290

そうそう、「せんべい」と「おせんべい」の違いも もし、時間があったら調べてもらいたい所存でありますよ^^

お疲れさまです。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

ブログ更新が遅れて、いつもすみません(;汗)。
また、いつも、面白そうな「ねた」を、紹介頂き、有難う
御座います。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム