fc2ブログ

記事一覧

5月14日は「母の日」ですが、皆様カーネーションを贈られますか?

「えいしん」です。



今年も、「母の日」が近づいてきました!(;笑)。



皆様は、いかがお過ごしになられるのでしょうか?



「定番」の「カーネーション」を、お母様に贈り物されるのでしょうか?



「母の日」は、5月の第二日曜日ということで、固定された日では無いのですが、
この時期の「カーネーション」乱舞で、否応なくこのイベントが「定着しているな~」
と感じる今日この頃です(;笑)。



そういえば、昔、母を亡くした人は、「白いカーネーション」、母がいる人は「赤い
カーネーション」等と、区別する様な事もあったという事ですが、現在では、その様
な「区別」は良くないという事で、「赤いカーネーション」に統一された・・・・等
と言う噂を耳にした事がある「えいしん」です(;笑)。



この程度の曖昧な情報では、満足できませんので、今回、早速「ググって」みました!
(;笑)。



<母の日の由来について>

母の日は、1910年にウェストバージニア州で始まり、少しずつアメリカ全土に広
まっていき、1914年には正式に「母の日」として制定されたそうです。

ウェストバージニア州の知事が、「5月の第2日曜日を母の日にする」と宣言する
に至った背景には、アンナ・ジャービスの働きかけがあったと言われているようです。

アンナの母親であるアン・ジャービスは、かつてアメリカの南北戦争で負傷兵のケア
を行っていたそうです。

この女性は、負傷兵の衛生状態を改善する「マザーズデー・ウォーク・クラブ」を
立ち上げ、敵兵のケアも献身的に行っていたとされているようです。

アンが亡くなった2年後の1907年5月12日に、娘のアンナは亡き母を追悼する会
を教会で行い、母が好きだった白いカーネーションを参加者に配ったそうです。

これが「母の日」の起源と言われており、アンナの行動によって白いカーネーション
が母の日のシンボルと認識されるようになったそうです。



<日本における「母の日」について>

日本で初めて母の日のイベントが開かれたのは、明治末期頃であり、当時教会で行
われたイベントによって、人々の間に広まったようです。


時系列的には、以下のようになる様です。

•1913年ころ、キリスト教会・日曜学校などで「母の日」がスタートしたそうです。

•1915年になると、青山学院教授のアレキサンダー女史が宣伝しましたそうです。
そして、キリスト教関係団体を筆頭に、しだいに教会でのお祝い行事として開催されて
行ったそうです。

•1931年(昭和6年)には、大日本連合婦人会の結成がキッカケとなり、皇后(香淳
皇后)の誕生日である3月6日が「母の日」と決まったそうです。

・この時点では、現在の母の日と日付が違っていたようです!

•1937年(昭和12年)に、お菓子メーカーの“森永製菓”などが、「母の日」を
アピールする行動を開始したそうです。
これにより、全国に「母の日」が広まったそうです。



やはり、この様なイベントには、「火付け役」が必須のようで、今回の仕掛け人は、
「森永製菓」様だった様ですね(;笑)。



そして、贈り物は「カーネーション」がメインとなりますが、「花」ですので、色々
な色があると思います。



どの様な色でも良いのでしょうか?取りあえず、私の知識では、「白」は無いの
かも・・・位のもので、色によって「花言葉」等の違いもあるのでしょうか?



という事で、この花の色についても、「ググって」見ました!(;笑)。



<カーネーションの色について>

母の日に贈られるカーネーションの花言葉は、「女性の愛」や「感覚」、「感動」、
「純粋な愛情」などだそうです。



以下に、それぞれのカーネーションの色の意味をまとめてみました。



<赤>

母の日に贈るカーネーションの定番色だそうです。

赤いカーネーションの花言葉は、「母への愛」や「母の愛」、「純粋な愛」「真実の愛」
などだそうです。

カーネーション各色の花言葉のなかで、最も直接的な母親への想いが込められてい
るそうです。



<深い赤>

同じ赤でも色味が暗い、深い赤のカーネーションの花言葉は、「私の心に哀しみを」
という意味合いに変わるそうです。

そのため、母の日には、単に赤い色を選ぶのではなく、色の明暗にも着目することが
大切だそうです。



<白>

母の日が始まった頃にシンボルとされていた、白いカーネーションの花言葉は、
「私の愛情は生きている」や「尊敬」だそうです。

亡くなった母親をしのんで贈る花の定番として、有名なカーネーションだそうです。



<ピンク>

可愛らしいピンクのカーネーションの花言葉は、「感謝」や「気品」、「温かい心」、
「美しい仕草」だそうです。

赤いカーネーション同様、こちらも母の日に伝えたい想いが込められた花言葉になって
いるそうです。



<黄色>

淡い黄色のカーネーションは華やかな見た目ですが、花言葉は、「軽蔑」や「嫉妬」
だそうです。

贈り物としては、注意が必要なカラーだそうです。



<オレンジ>

オレンジのカーネーションの花言葉は、「熱烈な愛」や「純粋な愛」だそうです。

愛にあふれた花言葉ですが、どちらかと言えば恋人へ向けられる愛に近いニュアンス
の意味を持っているそうです。



<青>

遺伝子組み換えや、白いカーネーションへの着色で作られる青いカーネーションの
花言葉は、「永遠の幸福」だそうです。

寒色ながら、花言葉には幸せを願う温かい気持ちが込められているそうです。



<紫>

古くから高貴な色とされる紫のカーネーションの花言葉は、「誇り」や「気品」だそう
です。

落ち着いた色合いから、亡くなった母親をしのんで贈るアレンジメントなどにも使用
されているそうです。



以上、花の色によって、色々な意味合いがあるのがわかりました。



「母の日」に送るカーネーションも、「色」には注意が必要な様ですね。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

こんばんは^^

もうすぐ『母の日』ですねぇ・・・
自分は『母の日』は、一度しかプレゼントをした事が無い『親不孝者』ですが(『父の日』は一度も無しwww)、我ながら「もっと素直な人間に、育ってたらなぁ・・・」って思います^^;
それにしても、こういった神聖な日も、やはり利用するのは商売目当てですかwww
色は、まったく気にしてませんでした@@
同じ花でも、色によって花言葉が変わってくるんですねぇ・・・

No title

えいしん様
こんばんは!もうすぐ母の日ですね!私は今年も義母と実家の母親二人に贈る予定です!注文はこれからですが(;'∀')
カーネーションの色によって意味が大分変わって来るのですね!
また一つ勉強になりました(*ノωノ)ありがとうございます!
私は今年も定番の赤とピンクを贈ることにします♪

こんばんわ~ ! (*^▽^*)ノ

5月14日は、母の日でしたか~!
すっかり忘れてましたv-290
母の日の歴史、由来もよく勉強になりましたよ^^
えいしん様は、素晴らしいですね
よくぞ調べてくださいました

私は、母と一緒に暮らしておりますが、カーネーションは恥ずかしくて送れないです;
ただ、心で「おめでとう」と、言っております(笑)
私は母の日が近づくと、よくこんな歌を聴いてました♬

https://www.youtube.com/watch?v=jB2XSry8-fU


カーネーション、いつか母にプレゼントしたい所存でもありました^^

ただ、恥ずかしいですね:
今の私の夢かもしれませんv-218


こんばんは!

色は奥が深いですね!
やっぱり贈るのに好ましくない色はあるんですね(^-^;

ただ仮にタブーされる色を渡されたとしても親子の関係なのであまり気にされないとは思いますね(^^)

No title

母の日=カーネーションのイメージがありますね~。
それにしても、日本では森永製菓が広めたんですね。
こういうところではやっぱり企業が火付け役になるんですね(笑)
カーネーションの色だと赤が一般的なイメージがありましたが、
色々な色があっていいですね(´∀`)

大久保直人伍長@三式中戦車『チヌ改』戦車長様、コメント有難うございました!

大久保直人伍長@三式中戦車『チヌ改』戦車長様、えいしんです。

私も、「親不孝者」です!大丈夫、沢山いますよ(;笑)。
それでも、1回でもプレゼントされているのは、「素晴らしい!」です。
仰る通り、「商売目当て」ですが、民間活力を利用するのは、今も一緒、
やはり、全国に浸透するためには、民間の力も「必要悪」なのかも知れ
ませんね。
花の色、色々な意味があるのですね!私も知りませんでした!

それでは、お疲れさまでした。

富士真紀子様、コメント有難うございました!

富士真紀子様、えいしんです。

「赤とピンク」、とっても素敵な組み合わせですね!
流石、真紀子様です!「グッジョブ!」です!

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

とんでもありません。私も、「何も知らない」ので、知りたくて
「ググり」ました!
がちょー様、その「お気持ち」があるだけで「グッジョブ!」です。
「心は形を凌駕する」と、思います。

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

仰る通り、「花の色」の意味は色々ですね!
そして、黒猫様の仰る通り、送る気持ちは「花の色の意味」
など、「無意味」なのかも知れませんね!

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、全国に広めるためには、やはり「民間活力」
が必要なのかもしれませんね。
本当に、カーネーションも色々な色があり、興味深いです。

それでは、お疲れさまでした。

No title

母の日の起源にはかなりすっきりさせていただきました。くだらないことばかり覚えるくせに、花言葉や色の意味はなかなか頭に入ってきません・・・
やはりど定番の赤いカーネーションが一番それらしくいいように思います(笑)

すごーい

カーネーションにそんなに
いろんな色があるんですねー。
青とかあるんですかー。
そしてそんなにちゃんと
意味があるのですね。
うっかり贈ったらたいへんですね。
お勉強になります。
MMも親孝行しないとですね。
やっぱり赤いカーネーションと
ケーキとかがいーかなー。


節約ドットコム様、コメント有難うございました!

節約ドットコム様、えいしんです。

とんでもありません。
私のブログ記事など、「知らない事ばかりで」恥ずかしいです!

やはり、世間は「赤いカーネーション」で一杯ですね!

それでは、お疲れさまでした。

TYPE MM04様、コメント有難うございました!

TYPE MM04様、えいしんです。

MM様が気持ちを込められたら、「どんな色でも」
きっと受け取られた方は「嬉しい」と思います!
私も、「ググり」ましたが、やはり、送る人の「気持ち」
が一番大切なのかな、と思います!

それでは、お疲れさまでした。

No title

季節や行事に因んだ記事は面白くて勉強になります∩`・◇・)

kunchanはふだん行事などには疎いのですが、えいしんさんの記事を読んで影響されてしまい、先日スーパーで「カーネーションケーキ」なるものを買ってみました┏| ̄^ ̄* |┛

ストロベリーのホイップクリームでカーネーションの形を綺麗にあしらったケーキなのですが、冷蔵庫に保管して取り出そうとしたその時!ひっくり返って落としてしましましたヾ(*T□T)ツ
ケースの中に入っていたので食べられるのですが、せっかくのカーネーションの形がペッタンコに…Y(>_<、)Y

やっぱり、こういうのは贈り慣れていないとダメですね(;´Д`A ```

kunchan 様、コメント有難うございました!

kunchan 様、えいしんです。

とんでも有りません。
読んで頂き、有難うございました!
大丈夫です!「姿形では無く、気持ちが一番!」だそうです。
他のブロガー様のお言葉です!
私も、そう思います。
きっと、その贈り物を受け取る方は、kunchan様からの贈り物
であれば、どんなものでも、どんな形であっても、きっと、
「ハッピー」だと思います!
「グッジョブ!」ですよ。

それでは、お疲れさまでした。


No title

白い菊の花はお葬式に飾る花ですけど、白いカーネーションにも
同じ意味合いがあるんですねー。
送る花としては赤とピンクと青が安パイということですかね。
それより青や紫のカーネーションもあるというのに驚きました。

ponch様、コメント有難うございました!

ponch様、えいしんです。

仰る通り、「白い菊の花」と「白いカーネーション」、一緒ですね!
本当に、青や紫のカーネーション、今回話として聞きましたが、
実際に見た事無いです!

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム