fc2ブログ

記事一覧

「節分」は「2月3日」固定ではなく、違う日になる年があるそうです

「えいしん」です。



ブログ更新が、なかなかできず、「月いち」になりつつある、えいしんです(;汗)。



昨年は、この2月前後には、「恵方巻」のニュースがあり、それに関するブログを書
いたのを確認しつつ、今回のブログ記事を書いています!(;笑)。



今回、2月3日の節分が近づいてきましたので、世間では「節分用のまめ」が、至る
所で売られています。



また、ネットのニュースや宣伝なども、とても目につくようになりました。



しかし、ある記事に、こう書いてありました。



「今年の節分は、2月3日です・・・・・」???、はい?・・・・



今年も何も、「節分は、2月3日」でしょ???



え~~~っつ!!!、この「節分」は、2月3日「固定」では無かったのですか???



・・・という訳で、早速、ネットで色々「ググり」ました!(;笑)。



まず、「節分の日」は、「立春の前日」という事でその「日にち」が決まっているそう
です。



そうなると、以前「秋分の日」の祝日が、「固定日でない」事に驚いて、記事にしま
したが、その時の理由と、同じという事ですね。



兎に角、節分が「2月2日」だったり、「2月4日」となる年があるそうです。



以上、取り急ぎ、「今年の節分は2月3日だそうです」という表示に納得しまし
た(;笑)。



本来の知りたい事は、「節分」の由来等だったので、気を取り直して、更に「ググり」
ました!(;笑)。



以下、「ググった」内容について、まとめました。



<節分はいつ頃から始まった?>

「節分」の行事としては、平安時代の宮中において、「大晦日」に陰陽師らによって旧年
の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」という行事が行われていたそうで、それが、
「節分」の始まりのようです。



しかし、「大晦日」が「節分」とは、どういう事でしょうか?



それについては、その昔は、立春が「1年のはじまりである新年」であり、旧暦の
お正月であったため、節分はその前日=「大晦日(おおみそか)」の行事であった
そうです。



また、室町時代以降は、「豆」をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも
定着していったそうです。



<豆まきの由来?>

節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされているそうです。



豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。



昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げ
つけたところ、鬼を退治できたという話が残っているそうで、「魔の目(魔目=まめ)」に
豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということだそうです。



<豆を食べる数は、何故年齢分?>

そして、「豆を数え年(または実年齢)の数だけ食べる」というのがあるかと思います
が、どうして自分の年齢分の豆を食べるのでしょうか?



これについては、色々「ググり」ましたが、納得できるものは、見つかりませんでした。



豆に「福」が宿っていて、それを食べることで、健康につながる、といった、「食べる
理由」については、結構ありましたが、その数が何故「年齢分」なのかについては、
よくわかりませんでした。



その様な中で、何となくそれっぽいものが、「自分の年齢分の福を体の中に入れ
ると、その年齢で過ごす1年が健康に過ごせる」という内容でした。



これ以下は、本当に根拠レスなので、「冗談話」としてご覧くださいね。



確かに、年齢を重ねるごとに、「色々な所にガタが来る」感じでしょうし、若い人
よりも、中高年の人の方が、病気になりやすい感じですし、「成人病検診」等も、
年齢がある年齢以上に増えると、病気のリスクが増える、という事からだと思
います。



ということで、例えば30歳の時よりも、31歳の時の方が、1年分の増えたリスク
を回避するために、「福」を1つ余計に必要とするのも、何となく分る気がしました。



もう少し言い換えると、「年齢分の抱えた厄災を、福豆で打ち消す」的な感じで
しょうか?



これだと、確かに、年齢分の豆を食べる「意味」がありそうですし、年齢以上食べても、
年齢分の厄災が消えるので、それ以上の効果は無い!的な感じで、納得です。



そうでないと、「福」が食べるだけ取り込まれるのであれば、100でも200でも
「福の為に食べる人」出てきそうですよね!(;笑)。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは

ブログ更新が途絶えそうで、すごく心配していました。
節分の日って私も固定だと思ってました(汗)
年によっては異なるのですね。
うちはまだ小さい子供がいるので、節分含めた節目の行事は行いますが、歳を追うごとにこの様な行事からは今後遠のくと思います。
豆の数は、えいしんさん説が有力じゃないですか。

こんにちわ~♪

お疲れさまでーす!
更新、心配してましたが本日更新しましたね★★

明日は節分でありました。
我が、がちょー家でも明日は豆まきをする予定でもありましたよ(^o^)、

えいしんさまもお元気でなによりでありました!
お疲れさまでーす♪

こんばんは!

豆も普段は食べる物ではないので節分になると食べたくなりますね。
最近は恵方巻も楽しみになってきました(^-^;

No title

節分って2月3日って決まってるわけじゃなかったんですねー。
ちょっとびっくりですー( ゜o゜)
歳を取るほど身体の負債が増えていくのは日々実感してますね。
歳を取るほど厄を祓うのに多くの福が必要というのも、
至極当然の話だと思いました。

No title

おおー、更新お疲れ様です^^
それにしても、日付は決まっていなかったんですね、
ずっと2月3日だと思っていましたが、
意外と年によっては変わるんですね~。
年の数だけ豆を食べるという謎は今回解決できませんでしたが、
加齢によってより多くの福が必要というのは確かにそうかもしれませんね(´∀`)

節分は2月3日固定だと思ってましたw

えいしん様

こんにちは!私もここ3ヶ月、月1の投稿になってしまっております(^-^;
節分は2月3日固定だと私もずっと思ってました!!
今年は豆まきはせず、恵方巻だけ食べました(^^♪
風邪やインフルが流行っているので、体調に気を付けてお過ごしください☆

こんばんは^^

えいしんさん、お久しぶりですw
『節分』って実は、具体的にはよくわかってませんでした^^;
てか自分は今まで、『節分』は『2月2日』とばかり・・・@@
『クリスマス』や『バレンタイン』など、西洋の行事はキッチリと日にちが決まっていますが、こうして見ると日本の行事は、日にちが年毎に変わる行事が多いみたいですね^^;

『福豆』を何個食べるかについては、具体的にはまだ、わかってないんですねぇ・・・

ええっ?

節分は、2月3日じゃないんですか?
えいしん様には、毎回驚かされちゃいます。
そーなのですかー。なんだか
ちょっと寂しい気もしますけど。
なんか他にも変わっちゃうの
ありましたよね。
またえいしん様の過去記事探さなきゃ。
お豆の由来もためになりました。
でもいっぱい食べちゃいましたけど。

芽吹様、コメント有難うございます!

芽吹様、えいしんです。

コメントの返信遅れて、申し訳ありません。

ブログの更新も、ご心配いただき申し訳ありません。

私も、「今年の節分は、2月3日です・・・」的な記事を
見て、そてもびっくりしました!(;笑)。

食べる豆の数については、また、調べてみたいと思います。
だって、100歳になったら、100粒食べなければいけない
のでは、大変ですものね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございます!

がちょー様、えいしんです。

更新が遅れて、ご心配おかけしました。

節分については、最近は、家の外に豆をまかない
ご家庭が増えているという記事もありました。

わたしは、「胃袋の中に豆まき」しています!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。






黒猫様、コメント有難うございます!

黒猫様、えいしんです。

仰る通り、ピーナッツは結構普段食べますが、
あの、節分用の豆は、確かに年1回かもです。

仰る通り、「恵方巻」とっても気になりますが
いかんせん、とっても「高価」なので、なかなか
買う気持ちになりません(;笑)。

豆は一袋「100円」位なのに、恵方巻は1本500円以上
しますので。。。

それでは、お疲れさまでした。

ponch 様、コメント有難うございます!

ponch様、えいしんです。

仰る通り、しょっちゅうでは無いようですが、節分は2月3日「固定」ではない
というのは、私もびっくりでした!(;笑)。

節分に食べる豆の数については、また、調べてみたいと思います。

年の数たべるのは良いのですが、100歳になったら100粒食べるのは
結構きつそうですので!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございます!

ツバサ様、えいしんです。

更新が遅れて、ご心配おかけして申し訳ありません。

勿論、基本的には2月3日が多いそうですが、「固定日」では無い
という事だそうです。

また、節分に食べる豆の数については、調べたいと思います。

だって、100歳になったら100粒食べる、というのも、結構
厳しい感じですので!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

富士真紀子様、コメント有難うございます!

富士真紀子様、えいしんです。

いえいえ、大丈夫ですよ!またちょくちょくそちらの
ブログに訪問させて頂きますので、ゆっくり、楽しい記事
、お待ちしています。

私も、節分は固定日だと思っていたので、「今年の節分は2月3日・・・」
という記事を見て「え~~~~~?」と思いました(;笑)。

お~~!恵方巻ですね!私も興味あるのですが、売られているのが、
結構高額なので、未だに手が出ません!(;笑)。

他のブロガー様も結構インフルにかかられた様で、真紀子様も
大変でしたね。

真紀子様も、体調には十分気を付けてくださいね。

それでは、お疲れさまでした。

東京03系日比谷線@『マリユカ』の養父 様、コメント有難うございます!

東京03系日比谷線@『マリユカ』の養父 様、えいしんです。

ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。

勿論、2月3日が多いので、固定日と勘違いしてしまいますが、
たま~に、違う日になるようです(;笑)。

福豆は年の数食べる、という事は、沢山記事として確認できたの
ですが、その理由については、はっきりしませんでした。

ですので、また、調べてみたいと思います。
だって、100歳になったら、100粒たべるのって、結構厳しい
感じですので(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

TYPE MM04様、コメント有難うございます!

TYPE MM04様、えいしんです。

確かに節分は、2月3日が固定日では無いのですが、
2月3日がとても多いので、たま~に違う日になる
感じなので、私も固定日だと思っていました。

お豆も、食べたい数を食べたいですよね~。

ですので、また、節分の豆が年の数食べる理由について、調べたい
と思います。

だって、逆に100歳になったら、100粒食べるのって、結構厳しい感じ
がしますので!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

お元気ですか~

更新も心配してました。
コメントもありがとうございます!

お元気そうでよかったですよ
そろそろ更新もプリーズでありましたねv-290

がちょー様、またまたコメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

いつもご心配おかけして申し訳ありません。

ブログの更新も、もう少し何とかしたいと
思っています。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム