fc2ブログ

記事一覧

ドライバー的には?“ハイビームの使い方、「交通の教則」に明記へ”

「えいしん」です。


「ハイビームの使い方、「交通の教則」に明記へ」という記事を

読みました。

夜間、自動車を運転している時に、「通常はロービーム」でした。

しかし、どうやら今後は、「通常はハイビーム」を推奨するような

内容でした。



「ハイビーム」の方が、歩行者をより早く認識できるという

安全面重視で、事故防止がその理由となっているようです。



今までは、対向車がハイビームの時、「まぶしいな、相手は

ハイビームしているのに気が付いていないな・・」

ということで、相手に気付かせるために、「ハイビーム」

にしたり、前を走行する車両が、ふらふら、のろのろ、

「居眠り運転しているのでは?」等、異常を感じた時に、

「ハイビーム」で、注意喚起する等、他のドライバーに対しての

メッセージ的な感じで、「ハイビーム」を使用していた感じがします。



あと、お先にどうぞ、的な感じで、対向車の右折をOKする

メッセージとしても使ったりしますね。

勿論、対向車が無く、街頭が無いような暗い道では、

「ハイビーム」にして、歩行者等を視認しやすくしていました。

ドライバーの意見としては、対向車がハイビームで走行されると、

「とてもまぶしくて、走行しづらいし、周辺に人が歩いていても、

視認しづらくなる」等、はっきり言って「迷惑行為」だと思います。



しかし、「ハイビーム」にするメリットとしては、「遠方まで良く見えて、

歩行者を早く認識できる」ことだと思います。

ただし、先ほど述べたように、ハイビームをするのは良いのですが、

「対向車」にとっては、「逆効果」となるのだと思います。



「対向車の無い道」というと、人里離れていて、歩行者も居ない様な、

「辺境の地」なのではないでしょうか?

「対向車」がある道は、市街地で、人が多く歩道を歩き・・・、

そもそも、その様な道には、きちんと「歩道」が付いていますよね。



私の経験上、「対向車も無く、人も歩いていない様な田舎道では、

ハイビーム、普通にしてます」ということです。

逆に、「対向車が多く、きちんと歩道が整備されている市街地では、

ハイビームはしません」ということです。



私は、近眼で眼鏡をかけていますので、サングラスは基本的に使用

できませんので、「ハイビーム」に対する対抗手段がありません。

まぶしくて、通常運転も困難な状況になります。



できれば、「通常がハイビーム」というのは、何とかしてもらいたいですね。



それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

同感です

おはようございます。

アタシもえいしん様と同じ様に考えていました。
市街地に住んでいるとハイビーム走行する事の方が少ないですよね!

先日、免許の更新の際に違反者講習を受講した時(涙)にもそのような説明はありましたが渡された教本にはまだ記載されていませんでした。

運転する際は個人個人が注意をするしかないのかもですね。

こんばんわ♪


ハイビーム、私もこまめに使い分けております。
昔は大型車乗っていたときほど、暗くなると歩行者が分かりません

トラックの背が高い分 昼間は視界良いのですが、暗くなると高すぎて見通しが悪くなりますよ。

なおたん様、コメント有難うございました!

なおたん様、えいしんです。

確かに、「常にハイビーム」は、何とかして欲しいです
が、ハイビームは、良い面もあると思いますので、
うまい運用が期待されるところですね。

それでは、お疲れさまでした。


がちょー様、いつもコメント有難うございます!

がちょー様、えいしんです。

がちょー様のコメントの通り、「ハイビームを、こまめに使い分ける」、
これがとても良い感じですね。
歩行者、そして対向車に優しいハイビームであって欲しいと思いました。

それでは、お疲れさまでした。

No title

えいしん様

こんばんは!
私は無免許ではありますが、いつも夫の運転する助手席に乗っています。

常にハイビーム。あれは嫌ですよね・・
助手席に居る私ですら、まぶしいのですから、
運転している側はもっとですよね(^^;)

使い分け大事ですね!




富士真紀子様、いつもコメント、有難うございます!!

富士真紀子様、えいしんです。

本当に、ハイビーム、まぶしいですよね。
私は特に目が悪いので、まぶしくて周囲がとても
見づらくなり、危険を感じます。
対向車が見えたら、ハイビームを通常に戻して
もらいたいです。

それでは、お疲れさまでした。

私も人里離れたところではハイビームで
車や歩行者がいる所はロービームです。
確かにハイビームのまま前方から走って来られると
ほんとに前が見えなくて困ります。
ハイビームにしていても対向車が来た時は
いつも必ずロービームに切り替えてます。

春先に車を買い換えたらハイビームで走ってても
対向車が来ると車が感知して勝手に
ロービームになるようになりました。
そして、また対向車がいなくなり暗闇になると
ハイビームに戻ります。
これからの車にはこのシステムが当たり前のように
普及していくような気がします。
ハイビームもロービームもどちらもいい点が
活躍できるようになるといいですね。

りんこ様、コメント有難うございました!

りんこ様、えいしんです。

最近の車は、「自動でビーム切り替え」ですか!!
凄いですね。それなら、「こまめに切り替えるために、
切り替え作業に気を取られて危険」という事無く、
安全に走行できそうですね。

勉強になりました、情報有難うございます。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム