コメント
自転車はいりません !
えいしん様 こんばんわ~
私もたまに自転車使います。
車も運転するので、ドライバーの立場になって自転車つかっております
しかし、いまだに逆走するアホがいるのも確か。
いっそ自転車も免許にしちゃえばとも思います
いくら自転車が悪くても、車が悪いことになる仕組み

理不尽であります
いっそ自転車なんて無くなってもらいたい !
無理な話ですが..
がちょー様、コメント有難うございました!
がちょー様、えいしんです。
本当に、いつも「車が悪者」にされてしまいますね。
自転車がいきなり横断歩道でもない所で、車の目の前
を横切ったり、「逆走」も、アリアリですね。
車を運転する人間にとって、更に注意深く「予測」
しないと、如何なる状況でも「車が悪者」にされて
しまいかねない現状です。辛いですね。
それでは、お疲れさまでした。
本当に、いつも「車が悪者」にされてしまいますね。
自転車がいきなり横断歩道でもない所で、車の目の前
を横切ったり、「逆走」も、アリアリですね。
車を運転する人間にとって、更に注意深く「予測」
しないと、如何なる状況でも「車が悪者」にされて
しまいかねない現状です。辛いですね。
それでは、お疲れさまでした。
No title
こんにちは~
自転車罰則!確かに色々厳しくなってきていますね。
個人的にはスマホしながらの自転車運転は本当に危ないので二人乗りとかよりあちらを先に罰則にするべきではないかなと個人的に思いました。
あ、もちろん二人乗りも・・・!
私はここ1年ほど自転車乗っていないのでまた運動がてらに乗ろうと考えています♪
自転車罰則!確かに色々厳しくなってきていますね。
個人的にはスマホしながらの自転車運転は本当に危ないので二人乗りとかよりあちらを先に罰則にするべきではないかなと個人的に思いました。
あ、もちろん二人乗りも・・・!
私はここ1年ほど自転車乗っていないのでまた運動がてらに乗ろうと考えています♪
お互いに・・・
おはようございます。
アタシも車での生活が増えてきて自転車に乗る機会も減りましたが・・・
双方お互いが気を付けマナーを守るしかないのでしょうね。
とはいえ、親の立場から意見させて頂きますと
小学校では、3年生~6年生に向け実際の道路にて自転車教室を行っています。ですが子供たちは指導員の方たちの話を全て理解できていない事もも確かです。
自転車教室の際は何人もの指導者、先生方、保護者が道路で危険な目に合わないように注意を払っていますが、普段は一人で活動するのでいつも保護者が傍に付いていません。ハッとした思いをした子もいるでしょう・・・
今回は子供の事をお話ししましたが、大人でもマナーの悪い方はたくさんいます。
自転車に限らず年配の方の車の運転もヒヤッとさせられる事もありますし・・・
お互いに気を配り相手の行動を予測する事が大切なんじゃないでしょうか。
アタシも車での生活が増えてきて自転車に乗る機会も減りましたが・・・
双方お互いが気を付けマナーを守るしかないのでしょうね。
とはいえ、親の立場から意見させて頂きますと
小学校では、3年生~6年生に向け実際の道路にて自転車教室を行っています。ですが子供たちは指導員の方たちの話を全て理解できていない事もも確かです。
自転車教室の際は何人もの指導者、先生方、保護者が道路で危険な目に合わないように注意を払っていますが、普段は一人で活動するのでいつも保護者が傍に付いていません。ハッとした思いをした子もいるでしょう・・・
今回は子供の事をお話ししましたが、大人でもマナーの悪い方はたくさんいます。
自転車に限らず年配の方の車の運転もヒヤッとさせられる事もありますし・・・
お互いに気を配り相手の行動を予測する事が大切なんじゃないでしょうか。
No title
どうも初めまして!
コメントを頂きありがとうございました(´∀`)
ヘルメットの着用義務付けは、
確かに考えるべきかもしれませんね。
自転車もだいぶ世間に普及していますし、
乗る人が多い分、安全に対しても、
更に考えないと事故も減りませんしね(><)
自転車もせっかく便利なものなので、
安全に乗っていきたいですね~。
コメントを頂きありがとうございました(´∀`)
ヘルメットの着用義務付けは、
確かに考えるべきかもしれませんね。
自転車もだいぶ世間に普及していますし、
乗る人が多い分、安全に対しても、
更に考えないと事故も減りませんしね(><)
自転車もせっかく便利なものなので、
安全に乗っていきたいですね~。
ひろ様、コメント有難うございました!
ひろ様、えいしんです。
本当に、「スマホのながら運転」は、自転車もそうですが、
特に自動車は「取り締まり強化」しているようですね。
「二人乗り」懐かしい響きですね(学生の男女的な何かを
想像してしまいます・・・)
確かに、自転車、運動になりますね!(私も随分乗っていません)
また、ひろ様のブログに遊びに行かせて頂きますね。
それでは、お疲れさまでした。
本当に、「スマホのながら運転」は、自転車もそうですが、
特に自動車は「取り締まり強化」しているようですね。
「二人乗り」懐かしい響きですね(学生の男女的な何かを
想像してしまいます・・・)
確かに、自転車、運動になりますね!(私も随分乗っていません)
また、ひろ様のブログに遊びに行かせて頂きますね。
それでは、お疲れさまでした。
なおたん様、コメント有難うございました!
なおたん様、えいしんです。
本当に、子供たちは自転車の利用率、高いですね。
しかも、単独でなく、集団で移動している場合も
結構多いと思います。
横並びで自転車乗っているのを見ると、「危ないな~」
と思ってより一層運転を気を付けています。
「相手の動きを予測する」これ、大事ですね。よい言葉、
有難うございます。
それでは、お疲れさまでした。
本当に、子供たちは自転車の利用率、高いですね。
しかも、単独でなく、集団で移動している場合も
結構多いと思います。
横並びで自転車乗っているのを見ると、「危ないな~」
と思ってより一層運転を気を付けています。
「相手の動きを予測する」これ、大事ですね。よい言葉、
有難うございます。
それでは、お疲れさまでした。
ツバサ様、初コメント有難うございました!!
ツバサ様、えいしんです。
私の拙いブログにご訪問、そしてコメントも頂き
とても嬉しいです!
ヘルメットについては、「弱虫ペダル」的な本格的な
自転車とユニフォームを着ている人達は、きっちっり
「ヘルメット着用」していますね。
逆に、あのレーサー的なカッコいい自転車とユニフォーム
を着用して、「ヘルメット無しは、ナイな~」と思います。
この様な「プロ」の方達が「お手本」になって頂けると、
良い方向に向かって行く様な気もします。
それでは、お疲れさまでした。
私の拙いブログにご訪問、そしてコメントも頂き
とても嬉しいです!
ヘルメットについては、「弱虫ペダル」的な本格的な
自転車とユニフォームを着ている人達は、きっちっり
「ヘルメット着用」していますね。
逆に、あのレーサー的なカッコいい自転車とユニフォーム
を着用して、「ヘルメット無しは、ナイな~」と思います。
この様な「プロ」の方達が「お手本」になって頂けると、
良い方向に向かって行く様な気もします。
それでは、お疲れさまでした。