fc2ブログ

記事一覧

関東の人と関西の人の違い(ちょっと中部の人もね)は結構面白いです

「えいしん」です。


私は、生まれも育ちも関東の人間です。しかし、諸事情で10年間

位、愛知県に住んでいました。


大阪については、住んだことは無かったのですが、大阪生まれの大阪

育ちの知り合いがいます。


その様な「狭い」視野の中で、面白いな~と思う事が幾つかあります。


幾つかありますが、今回は、「納豆」について。


食べ物については、好き嫌いは個人的なものですので、それは関東(東京)

であれ、関西(大阪)であれ、勿論中部(愛知=名古屋)であれ、同じ

食べ物を「好き」という人と「嫌い」という人がいるのは、全く当然の話

だと思います。


しかし、「納豆」については、結構面白い話があります。勿論、「視野の狭い

個人的な意見」ですので、そのつもりでご了解下さい。


関東(東京)の人は、「納豆?いや、普通に食べるけれど。みのもんたが

テレビで紹介した時は、売り切れが続いて、本当まいったよね。」という感じ

でしょうか?(これ、私のコメントです。スミマセン・・・)。


関西(大阪)の人は、「納豆?、何んでこんな腐ったもん食わな

アカンねん!(いやいや、発酵食品ですよ、これ・・)、ほんま、

勘弁して~や!」(大阪の方、本当にスミマセン。これは、私の

「知り合い」との会話で、しかも、なんちゃって大阪弁的な書き方

しか出来なくて、スミマセン)。


中部(愛知=名古屋)の人は、「納豆?、いや、普通に美味しいじゃん。」

という人と「納豆?あれは、発酵臭がキツイよね、ちょっと無理かも。」

という人に別れます(スミマセン、これも、あくまで私の名古屋時代の

知り合いとの会話ですので・・・)。


本題から大きくズレますが、「中部(愛知)」のところで、(愛知=名古屋)

と書いていますが、関東は東京都、中部は大阪府で、まあ代表できるかと

思いますが、中部については、「愛知県」というよりは、何故か

「中部は名古屋」が代表的な言い方になります。(これも、私がたった

10年間しか名古屋に住んでいなかったのに、こんな印象だったという、

個人的な感想です。スミマセン)。


話を元に戻して、「納豆」につては、一般的に、関東の人にとっては

「普通の食材である」のに対して、関西の人には、「食べ付けない食材」

という感じが伺われます。


それに対して、中部の人は、その両方に別れる傾向があるという感じで

した(あくまでも、私の周囲の人間の話ですが・・・)。特に、中部の中

でも東よりに住んでいる人は、関東の人の意見に近く、西に住んでいる人

は関西の人の意見に近かったです。


中部(=名古屋)に住んでいて、この様に関東的な事と関西的な事が混在

している地域だな~、と、かなり思いました。


しかし、私の大阪の知り合いですが、「こんな腐ったもん」は、流石に言いすぎ

ですよね~(;笑)。でも、本当、良い人なのですよ(本人の名誉にかけて)。


あと、関東と関西では、トイレットペーパーの「ダブル」と「シングル」や、

おそばのつゆの色が「濃い」とか「薄い」とか、同じ日本なのに、地域が異なる

と結構「違う」な~と、「名古屋」に10年住んだことで、より一層気が付いた

気がします。


これが、ずっと「関東」に住んでいたら、きっと、「文化の違い」を、実感

出来なかったかも知れません。知識としては、入手出ることですが、実際に

体験出来なかったな~と思います。


それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

面白いですね

おはようございます。

アタシは、福岡生まれで結婚して愛知へきましたが・・・
確かにアタシの周りの友達も納豆の好き嫌いが分かれていますね!
アタシは子供の頃から食べる習慣があったので「納豆」好きです。

昨日もカレーライスにトッピングして食べました(笑)

No title

ちょうど中間的な人が集まるという事で静岡県で新商品のテスト販売される事が多いそうです。
人口も多すぎず少なすぎずテスト販売には最適みたいです。
愛知は人口が多いですからね!

文化の違いってあります !


えいしん様は関東の方だったのですね。
納豆、私は大好きですよ^^

ただ、好みはあります
あの匂いが苦手って人もおりますよ
私はたまに会社の弁当に持って行っております

文化の違いって本当に、いろいろありますよねv-290

No title

えいしん様
こんばんは!
私は関東出身ですけど、昔は「こんな腐ったもの食べれるか~」と言って、全然納豆は食べられませんでした(^^;)
けど最近は健康の為に積極的に食べられる様になりましたよ(*^^)v好き嫌い克服です(笑)

話はそれましたが・・同じ日本なのに東と西で味の好みが違ったり、地域性が出て面白いですね!

度々コメントしまーす。。



えいしん様、度々こんばんわ
もしよろしければ、私のブログのリンク先に
"えいしんさんのブログ"追加してもらっても
宜しいでしょうか?
いつもお気に入りからこちらに来ております^^

しかし、トイレットペーパー ダブルとシングルって日本のあっちとこっちでは違うものなのですね

味の濃さも違うなんて 驚きましたよv-290

では、お疲れさまでした(´▽`)//♪

なおたん様、コメント有難うございました!

なおたん様、えいしんです。

最近は、健康食ブームで、発酵食品が注目されて
もいますし、昔ほど、東西の食の違いは無いかも
しれませんね。
確かに、食は幼少からの習慣にも左右されそうですね。
(カレーにトッピング、アリアリですね~(笑))

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

確かに、「飲料やお菓子で、静岡で期間限定!」等、限定商品の
話、聞いた事があります(間違ってたら、ゴメンナサイ)。
そうだったのですね!勉強になります、有難うございました。

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

ハイ、私は関東に長く在住しています。
発酵食品は、どうしても、「匂い」が独特ですので、
私も外国の何だか高級なチーズ(名前忘れました;笑)
食べられませんでした。
食文化の違いは、外国どころか、日本国内でも結構あり
ますね~。

それでは、お疲れさまでした。

富士真紀子様、コメント有難うございました!

富士真紀子様、えいしんです。

発酵食品は、今、本当に健康食品として注目度高いですね~。
極端な話、「方言」で喋られたら、同じ日本人同士でも通じない
ですよ!地域性の違い、結構興味深いです。

それでは、お疲れさまでした。

がちょー様、再度のコメント、有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

リンクの件、勿論喜んで、宜しくお願いします。こちらこそ、
がちょー様の「リンク先」貼らせて頂ければ、幸いです。
(トイレットペーパー、そばつゆの色の濃さ等、本当、面白いですね。)
これからも、宜しくお願いいたします。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム