コメント
No title
おはようございます~。
緊急車両に対して…にしても一般ドライバーのマナーにしても…
外国をあちこちうろちょろしてきた経験から言うと、日本はまあ並よりはちょいいいレベル…って感じがします。(^_^;)
日本でもとんでもない運転手って結構居ますから、そんな褒められたもんでは…と思いますね。
キ○ガイ丸出しのヤツに危ない目に遭わされたことも何度もありますし。
まぁ…パキスタンとかイランとかあの辺の運転手はかなり無茶苦茶でしたけど(笑)
緊急車両に対して…にしても一般ドライバーのマナーにしても…
外国をあちこちうろちょろしてきた経験から言うと、日本はまあ並よりはちょいいいレベル…って感じがします。(^_^;)
日本でもとんでもない運転手って結構居ますから、そんな褒められたもんでは…と思いますね。
キ○ガイ丸出しのヤツに危ない目に遭わされたことも何度もありますし。
まぁ…パキスタンとかイランとかあの辺の運転手はかなり無茶苦茶でしたけど(笑)
おはようございます
アタシは緊急車両のサイレンが聞こえたら 何故か緊張してしまいます。
まず、車の中の音量は下げ(大音量で聞いている訳ではなく普通ですが)後方からなのか何処から来ているのかを確認しますね。その後、自分が通行の妨げになりそうな場合は道を開けます。
以前、高速道路で緊急車両に出くわした時が人生で一番緊張しました。
ドライバーのマナーについては「マナーが良い」というより当たり前の事をしているんだと思います。
まず、車の中の音量は下げ(大音量で聞いている訳ではなく普通ですが)後方からなのか何処から来ているのかを確認しますね。その後、自分が通行の妨げになりそうな場合は道を開けます。
以前、高速道路で緊急車両に出くわした時が人生で一番緊張しました。
ドライバーのマナーについては「マナーが良い」というより当たり前の事をしているんだと思います。
No title
私も緊急車両のサイレンは緊張します。特に運転してる時。どっちからくるの?徐行しなきゃいけないのは私の車??なんて感じで考えながら。
以前、幼稚園の交通安全教室で、小学生の低学年の子が、緊急車両が通ろうとしているのに、青信号だから横断歩道を渡っていて、救急車が子供たちが通りすぎるのを待っていたという話をしていました。なので、緊急車両が来たら、青でもとまって待たなきゃいけないよと。子供って知らないから、親もそんなときは教えなきゃいけないなって思いました。
親が、緊急車両が来たら徐行する姿を見て、子供も育ちますよね~。
でもよく考えると、緊急車両が来たら徐行するって免許をとるときに習いませんでしたっけ??
以前、幼稚園の交通安全教室で、小学生の低学年の子が、緊急車両が通ろうとしているのに、青信号だから横断歩道を渡っていて、救急車が子供たちが通りすぎるのを待っていたという話をしていました。なので、緊急車両が来たら、青でもとまって待たなきゃいけないよと。子供って知らないから、親もそんなときは教えなきゃいけないなって思いました。
親が、緊急車両が来たら徐行する姿を見て、子供も育ちますよね~。
でもよく考えると、緊急車両が来たら徐行するって免許をとるときに習いませんでしたっけ??
いぬふりゃ☆様、コメント有難うございました!
いぬふりゃ☆様、えいしんです。
おお~海外経験者なのですか~。私は、殆ど経験ありません。
本当、とんでもないドライバー、いますよね~。
褒める外国の人は、どこを見ているのか?、という感じですか。
貴重な実体験、教えていただき、本当に有難うございました。
それでは、お疲れさまでした。
おお~海外経験者なのですか~。私は、殆ど経験ありません。
本当、とんでもないドライバー、いますよね~。
褒める外国の人は、どこを見ているのか?、という感じですか。
貴重な実体験、教えていただき、本当に有難うございました。
それでは、お疲れさまでした。
なおたん様、コメント有難うございました!
なおたん様、えいしんです。
なおたん様の言われる通り、「当たり前の事」なのだと思います。
私も、サイレンの音を良く聞くために、窓を開ける等しますし、
どこからきているのか、確認します。
勿論、緊張もしますよね。
高速道路ですか~。それは、本当に「緊張」しますね~。
この「当たり前」の行為が外国人にとって好評価ということは、
外国の何処かは、かなりマナーが悪いという事なのでしょうかね。
それでは、お疲れさまでした。
なおたん様の言われる通り、「当たり前の事」なのだと思います。
私も、サイレンの音を良く聞くために、窓を開ける等しますし、
どこからきているのか、確認します。
勿論、緊張もしますよね。
高速道路ですか~。それは、本当に「緊張」しますね~。
この「当たり前」の行為が外国人にとって好評価ということは、
外国の何処かは、かなりマナーが悪いという事なのでしょうかね。
それでは、お疲れさまでした。
マナーは大事ですよね。
おはようございます。
私も救急車が近づくと、左により ハザードつけて止まりますね
新潟は運転マナー悪いとききますが、私しる限りはそんなにマナー悪いようには見えませんね
"自分がそうなった時にきっと自身に帰ってきます"
まさに、おっしゃる通りですね
私もこれからも、運転を気を付けます☆
私も救急車が近づくと、左により ハザードつけて止まりますね
新潟は運転マナー悪いとききますが、私しる限りはそんなにマナー悪いようには見えませんね
"自分がそうなった時にきっと自身に帰ってきます"
まさに、おっしゃる通りですね

私もこれからも、運転を気を付けます☆
sachi様、コメント有難うございました!
sachi様、えいしんです。
サイレンの音、本当緊張しますよね。
最初は、どこから来るのか、分かりませんよね。
小さな子供は、あれもこれも覚えるのは、難しい
ですよね。とにかく、「赤」を覚えて欲しいと思います。
確かに、緊急車両に対する対処は、「教習」にありました。
(勿論、覚えていませんでしたので、「ググり」確認しました)。
それでは、お疲れさまでした。
サイレンの音、本当緊張しますよね。
最初は、どこから来るのか、分かりませんよね。
小さな子供は、あれもこれも覚えるのは、難しい
ですよね。とにかく、「赤」を覚えて欲しいと思います。
確かに、緊急車両に対する対処は、「教習」にありました。
(勿論、覚えていませんでしたので、「ググり」確認しました)。
それでは、お疲れさまでした。
がちょー様、コメント有難うございました!
がちょー様、えいしんです。
愛知や大阪も、「運転マナーが悪い」と言われていますが、
それは、ほんの一部の人間だと思います。
とにかく、そういうドライバーは、少数ですが「目立つ」のだと思います。
「譲る」ことで助かる命があるのであれば、当然の事をするまでだと
思います。
自分のことしか考えられない人間は、逆に、他人からは、自分のことを
無視されてしまうのかもしれませんね。
思いやりの心を大切にしていきたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。
愛知や大阪も、「運転マナーが悪い」と言われていますが、
それは、ほんの一部の人間だと思います。
とにかく、そういうドライバーは、少数ですが「目立つ」のだと思います。
「譲る」ことで助かる命があるのであれば、当然の事をするまでだと
思います。
自分のことしか考えられない人間は、逆に、他人からは、自分のことを
無視されてしまうのかもしれませんね。
思いやりの心を大切にしていきたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。