fc2ブログ

記事一覧

救急車等の緊急車両に対するドライバー等のマナーはどうでしょうか?

「えいしん」です。


私は、日中車を運転する機会が多いのですが、緊急車両、特に救急車

のサイレンが近づいてくると、結構「緊張」します。


基本的には、走行中の道路の「後方」から救急車が来る場合は、

「モーゼの十戒」の様に、後方の車が両脇に移動し、救急車の「道」

をつくり、そこを救急車が通って前進してきます。


私も、車を脇に寄せて、救急車が通り過ぎるのを待ちます。


と、一応、これが、皆様もご存知の、「緊急車両通行時のマナー」で宜し

かったでしょうか?


勿論、歩行者についても、信号が歩行者が「青」でも、救急車が交差点を

通ろうとする際に、それを邪魔する歩行はしないですよね(たぶん)。


しかし、少ないですけれど、「救急車と交差点で車との事故」がニュースに

出ることがあります。


とても残念なことだと思いますが、なかなかそのような事故は無くならない

のも現状かと思います。


日本国内の状況に対して、海外の事情はどの様な感じでしょうか?


よく言われているのは、「日本人は、緊急車両に対して、マナーが良い」

ということですが、実際には、アメリカやヨーロッパ諸国は、

「マナーがしっかりしている」そうです。


「えっ、では、何んで日本はマナーが良い、と言われる・・・・って、

誰が、誰に言っているのでしょうか?」


誰が?というと、「外国人」ですよね。


誰に対して「マナーが良い」と言っているのかというと、「救急車を

避ける自動車や歩行者」に対してか、「救急車を含む、緊急車両」に

対してでしょう。


色々「ググり」ましたが、どうも、「救急車(緊急車両)」に対して

「マナーが良い」という評判が多いような気がしました。


では、どの様な事が「マナーが良い」とされるのでしょうか?


例えば、交差点で救急車が「マイク」で色々声をかけています。

例えば、「緊急車両が通過します、道を開けて下さい!」とか、

「この交差点を左折します」とか、「ご協力、感謝します!」等と、

一般のドライバーや歩行者に「メッセージ」を送っています。


このような「声がけ」を「礼儀が正しい」とか、「マナーが良い」

という評判になっているようです。


それと、勿論、「緊急車両に道を譲ることが無い国」からは、

「ドライバーは、マナーが良い」という評判が出ているようです。

それは、まあ、当然かもしれませんね。


救急車は、一刻も早く患者を病院に搬送しなければなりません。


「あと5分早ければ、助かった命」、という話が、リアルに存在

する世界です。


緊急車両に「道を譲る」ことは、頻度としては、かなり少ないと思います。


しかし、「命を運ぶ救急車」を「応援する行動」は、きっと、「自分がそう

なった時に」、きっと「自身に帰ってきます」、と思います。


それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます~。

緊急車両に対して…にしても一般ドライバーのマナーにしても…
外国をあちこちうろちょろしてきた経験から言うと、日本はまあ並よりはちょいいいレベル…って感じがします。(^_^;)
日本でもとんでもない運転手って結構居ますから、そんな褒められたもんでは…と思いますね。
キ○ガイ丸出しのヤツに危ない目に遭わされたことも何度もありますし。
まぁ…パキスタンとかイランとかあの辺の運転手はかなり無茶苦茶でしたけど(笑)

おはようございます

アタシは緊急車両のサイレンが聞こえたら 何故か緊張してしまいます。

まず、車の中の音量は下げ(大音量で聞いている訳ではなく普通ですが)後方からなのか何処から来ているのかを確認しますね。その後、自分が通行の妨げになりそうな場合は道を開けます。

以前、高速道路で緊急車両に出くわした時が人生で一番緊張しました。

ドライバーのマナーについては「マナーが良い」というより当たり前の事をしているんだと思います。




No title

私も緊急車両のサイレンは緊張します。特に運転してる時。どっちからくるの?徐行しなきゃいけないのは私の車??なんて感じで考えながら。

以前、幼稚園の交通安全教室で、小学生の低学年の子が、緊急車両が通ろうとしているのに、青信号だから横断歩道を渡っていて、救急車が子供たちが通りすぎるのを待っていたという話をしていました。なので、緊急車両が来たら、青でもとまって待たなきゃいけないよと。子供って知らないから、親もそんなときは教えなきゃいけないなって思いました。
親が、緊急車両が来たら徐行する姿を見て、子供も育ちますよね~。
でもよく考えると、緊急車両が来たら徐行するって免許をとるときに習いませんでしたっけ??

いぬふりゃ☆様、コメント有難うございました!

いぬふりゃ☆様、えいしんです。

おお~海外経験者なのですか~。私は、殆ど経験ありません。
本当、とんでもないドライバー、いますよね~。
褒める外国の人は、どこを見ているのか?、という感じですか。
貴重な実体験、教えていただき、本当に有難うございました。

それでは、お疲れさまでした。

なおたん様、コメント有難うございました!

なおたん様、えいしんです。

なおたん様の言われる通り、「当たり前の事」なのだと思います。
私も、サイレンの音を良く聞くために、窓を開ける等しますし、
どこからきているのか、確認します。
勿論、緊張もしますよね。
高速道路ですか~。それは、本当に「緊張」しますね~。
この「当たり前」の行為が外国人にとって好評価ということは、
外国の何処かは、かなりマナーが悪いという事なのでしょうかね。

それでは、お疲れさまでした。

マナーは大事ですよね。

おはようございます。

私も救急車が近づくと、左により ハザードつけて止まりますね
新潟は運転マナー悪いとききますが、私しる限りはそんなにマナー悪いようには見えませんね

"自分がそうなった時にきっと自身に帰ってきます"

まさに、おっしゃる通りですねv-290
私もこれからも、運転を気を付けます☆

sachi様、コメント有難うございました!

sachi様、えいしんです。

サイレンの音、本当緊張しますよね。
最初は、どこから来るのか、分かりませんよね。
小さな子供は、あれもこれも覚えるのは、難しい
ですよね。とにかく、「赤」を覚えて欲しいと思います。
確かに、緊急車両に対する対処は、「教習」にありました。
(勿論、覚えていませんでしたので、「ググり」確認しました)。

それでは、お疲れさまでした。



がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

愛知や大阪も、「運転マナーが悪い」と言われていますが、
それは、ほんの一部の人間だと思います。
とにかく、そういうドライバーは、少数ですが「目立つ」のだと思います。
「譲る」ことで助かる命があるのであれば、当然の事をするまでだと
思います。
自分のことしか考えられない人間は、逆に、他人からは、自分のことを
無視されてしまうのかもしれませんね。
思いやりの心を大切にしていきたいと思います。

それでは、お疲れさまでした。




コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム