fc2ブログ

記事一覧

道路の車用「青、黄、赤」の信号機で、東京都内で縦型を見かけました

「えいしん」です。



車用の信号機は、横型と縦型がある、ということは、皆様既にご存知かと
思います。



横型は左から「青、黄、赤」、縦型は上から「赤、黄、青」だと思います。



そして、縦型がある理由としては、「積雪の多い地域では、信号機の上に雪が
積もり、その重さで信号機が折れてしまう、または、積もった雪が下に落下し、
ドライバーに危険」ということです。



そして、縦型にしなければ困る場所以外は、基本的に横型です。



その理由は、バス等の高さの高い車にぶつからないように高い位置に設置するの
ですが、横型の設置位置よりも、高い位置に「縦型」を設置しないと、縦型信号機
の下の部分が、横型の設置位置より下に来て、車にぶつかるからです。



その分、設置費用が高くなるので、「必要」が無い限り、割高となる「縦型信号機」
は設置しない、と聞いていました。



しかし、何か理由があったのだと思いますが、東京都内で「縦型の信号機」を
見かけました。



その理由も、何となく分かりましたが、珍しいものを見ることができました。



一応「ググり」ましたが、縦型の信号機については、「雪国」では殆ど設置されて
いるのか、と思いきや、「北海道の札幌市」では、横型の信号機も結構あるそうです。



その理由の1つとして、「LED化」への移行があるそうです。正式に公表され
ていない様ですので、間違いでしたら、ゴメンナサイ!(;笑)。



信号機のLED化は、関東ではかなり進んでいると感じていました。



その理由としては、「電気代が安価で経済的」で、「より見えやすい」という点
だったと思います。



しかし、北海道では、「LED信号機は、着雪により信号灯が見えなくなる
恐れがある」ということで、当初はLED信号機の導入が見送られたそうです。



しかし、その後、着雪の問題が解消し、「LED信号機」が使われるようになって
きたようです。



しかも、この「LED信号機」とても「薄型」なのですよ。



そのため雪が積もりづらく、またその量も少ないことから、雪の重量で信号機
が折れないようで、雪国でも「横型信号機」が増えているそうです(勿論「LED
信号機」の場合です。)



話は変わりますが、信号機の色、真ん中が黄色なのは、勿論ですが、赤色と
青色の位置、どの様に決まっているのでしょうか?



何となくわかる気がしますが、やはり「ググり」ました(;笑)。



横型信号機の場合、一番右側が「赤色」です。これは、ドライバーに一番近い位置
にして、「赤信号」を少しでも見やすくする、という配慮だそうです。



同様に、「縦型信号」は、一番上が「赤色」です。これも、ドライバーにとって
一番上の方が見やすい、という配慮のようです。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

されど 信号機ですね !



えいしんさま、こんばんわ。

横型と縦型の信号機、なるほど 意味があったのですね! 何気なく見ていましたが 色々と意味があつたとは意外でした。

もちろん こちら新潟は縦が多いですよ
そうですか~、雪の事も考えていたのはビックリでしたv-290

信号機もいろいろと考えられているマシンでもありますね☆

お疲れさまです^^
勉強になりましたよ(^▽^)/


こんばんは

雪国のLED縦型信号機を補足すると立て方は垂直では無く角度をつけてます。
どういう事かと言うと信号機を真正面から見たときの信号機の上部は手前にあり下部は後ろ(奥行き)側にあります。
この様に立てる事によって雪が信号機に乗りづらくまた落ちた雪が信号機の光る部分にかかりづらくなります。
文章ではとても伝えづらいですけど伝わったかな? (・・;)

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

私も、「雪で家がつぶれる」等のような、「雪の重さ」を体感した
ことが無いので、信号機が雪の重さで折れてしまう等、想像が出来ない
のですが、実際に、縦型の信号機は、豪雪地域に集中しているようです。
雨であれば、流れ落ちるのに、「雪」なので積もってしまう、この差は
大きいのですね。自然の力ですね。氷河期ですね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。


黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

「角度を付ける」、よ~くわかりました!ちょとした事かもしれませんが、
とても大きな「効果」が期待できそうですね!
いわゆる、人が軽く「お辞儀」している感じでしょう!顔がちょっと下を
向いている感じ、その姿勢なら、雪が降っても「顔」には雪が付きづらい
ですよね~。「納得」です!勉強になりました!!

それでは、お疲れさまでした。

No title

薄型LED信号、ずいぶん増えましたよね。
もう見慣れてきましたが、
最初は “なんじゃこのペラペラは?”って驚きましたよ。

でもやっぱり性能はいいでしょうね。
朝日・西日の強い時って逆光で見えにくい時がありますが、
LEDだと 従来の信号より見えやすいです(^^♪

こんばんは^^

縦型の信号機というのは、自分は見た事ある様な、無い様な・・・
見た事があるとしたら確か、路面電車の信号機が縦型だった様な気がするのですが、記憶違いですかね?
なるほど、雪国の信号機は、縦型が多いんですね^^
LED信号機・・・うちの近所も最近、信号機がひときわ明るいのに変わったのですが、あれがもしかしてLEDなのかな?
薄さは今度、改めてマジマジと確認してみようかと思います^^

おでかけ親父様、コメント有難うございました!

おでかけ親父様、えいしんです。

やはり「薄い」ですよね!「ぺラッぺラ」ですよねっ!(;笑)。
見えやすさは、本当に「LED圧勝!」ですね。

それでは、お疲れさまでした。

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。

路面電車の信号機、「縦型」あるそうですよ!(”ググり”ました!;笑)。
そうです!「ひときわ明るい・・・」それですっ!「薄いですよ~;笑」。

それでは、お疲れさまでした。

No title

信号機って普段は何気なく見てましたが、雪国の信号機は雪が
積もらないように縦型になってるんですねー。
都内では信号機に雪が積もるほどの積雪を体験したことがないので、
黒猫さんの信号機の話は非常に興味深く聞かせてもらいました。

No title

休憩中にこんばんは( ・∇・)

なるほど、信号機の縦型は確かに見たことなかったのですが勉強になりました(^-^)
そういえば横型が多いな~と思ってたんですよ(^^;

今日もお疲れ様です(^-^)

ponch様、コメント有難うございました!

ponch様、えいしんです。

そうなのです、「縦型」があります。
黒猫様、とても凄いです!
私は、いつも勉強させて頂いています。

それでは、お疲れさまでしてた。

ひろ様、コメント有難うございました!

ひろ様、えいしんです。

ひろ様の貴重な「休憩時間」にコメント、有難うございます!(;笑)。
そうなんです、「縦型」もあるのですよ~。
お仕事、頑張って下さい!

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム