fc2ブログ

記事一覧

クリスマスには「シクラメン」ともう一つ「赤い花の様な葉っぱ」です

「えいしん」です。



クリスマスシーズンになると、「シクラメン」と、もう一つ、「赤い花の様な葉っぱ
とその下に綺麗な緑の葉っぱ」、そうですね、「ポインセチア」です。



最初は、私はこの「赤い葉っぱ」は、花びらかと思っていました。



早速「ググり」ました!(;笑)。



この植物の標準和名は「ショウジョウボク」だそうです。毎度のパターン
ですね(;笑)。



日本の植物学者様の「ネーミングセンス」には、私は付いていけません(;笑)。



どうも、猩々(しょうじょう=オラウータン的な伝説の動物)が大酒のみで赤い顔
が特徴でそこが似ているということで「ショウジョウボク」だそうです。



「ポインセチア」の名があって本当に良かった!と思います。



この赤い花の様な葉っぱは、「苞葉(ほうよう)」というそうで、その下の緑の葉っぱ
とは、「異なる」ようです。



私は、花でなければ、全く同じ葉っぱ、だと思っていました。



ですので、下の緑の葉っぱは、「赤くならず、緑のまま」ということのようです。



この「苞葉(ほうよう)」部分が赤くなるのは、ポインセチアが「短日植物」で、
日が差す時間が短くなると、花芽を付けて、「苞葉(ほうよう)」部分が赤くなり
始めるそうです。



これが、結構大変な作業のようで、夕方の5時から朝の8時か9時までダンボール
か何かの箱を被せて光を遮断します。



これを40日間くらい続けるそうです。



光は、蛍光灯などの光でも差し込むと、赤くならないそうです。



しかも、この作業、一日でも忘れると赤くならないそうで、家庭でこの作業を
行うのは、かなり大変だと書いてありました。



この「ポインセチア」、クリスマスシーズンには、普通に飾られていますが、
あの綺麗な「赤い葉っぱ」にするために、かなり地道な作業が行われているのだ
と思いました。



どうも、綺麗な花は、和名を確認すると、「何かに似ている」と言う所から付く
のが多いような気がします。



しかも、その「似ている何か」が、何とも「花の綺麗さとは全く別物」を「平然と」
選んでいるとしか思えない、そんな気がします。



それでは、お疲れさまでした。

スポンサーサイト



コメント

こんばんわ〜♪


ポインセチア、イイですよね〜♪
赤い葉は、私もも花びらと思ってました(笑)

いや〜、今回もいろいろと 勉強になりましたよ。
近くのスーパーにはシクラメンが売ってましたね
もうそんなクリスマスシーズンかと、その花を見ると毎年冬を感じますねv-290

寒いけれど、シクラメンを見ると
何故か温かさを感じる花でもありましたよ。

お疲れさまでした☆

No title

ポインセチアもどこかで見た事があっても、
名前までは知りませんでした~。
それにしても、40日間ほど遮光するとは、
随分と赤くするのに時間がかかるんですねΣ(・ω・ノ)ノ
綺麗な赤色ですがそれを出すのに、
こんな苦労があるとは思いませんでした~。

No title

こんばんは!

標準和名はいつも笑えますね(^^)
毎回こうだとネタにできますね。

赤くするのはつまり人工の光が当たらないところでは何も手を加えなくても赤くなるという事ですかね?

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

「ポインセチア」、「花」より「目立つ」存在です!(;笑)。
「ポインセチア」そして「シクラメン」冬の寒さとモノトーン
な風景に「温かさ」を与えてくれますね。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

わたしも、「クリスマス 赤い葉」で「ググり」ました!(;笑)。
40日間、夕方5時から朝8~9時まで遮光し、それ以外は、日に当てる
を繰り返すそうです。
間違えたり、忘れると、「アウト」とは、結構ハードだと思います。

それでは、お疲れさまでした。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

仰る通りです!ご指摘を受けて、再度「ググり」ました!(;笑)。
<以下、ググった内容です>
苞葉が色を変えるためには、日光が差さない時間が12時間以上必要になるそうです。
自然界では9月の秋分の日を境に日が短くなりますから、11月から12月にかけて赤く色
づくそうです。
12時間以上、「何の光も差さない」環境は、「人里」ではかなり困難ですよね。
自然に色づくポインセチアをご存知の方は、かなりの「秘境マニア」かもですね!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

No title

えいしん様

こんばんは!ポインセチア大好きです♪
地道な作業が行われていたとは知りませんでした!

もうそんな時期なのですね~ポインセチアの花がお花屋さんで見かけるようになるとクリスマス、年末が近いなと感じます。季節の風物詩ですね(^^♪

こんにちは!

こんにちは。
ポインセチア、キレイですよね。私の実家にもありました。ただ、あの赤い色にするために、こんな苦労があるのは知りませんでした。
自然に赤くなるものだと思っていました。いくつになっても勉強ですね。

No title

ポインセチアにも和名があったんですね。
ただポインセチアの和名ってちょっと覚えづらいですよね。

ポインセチアってクリスマスシーズンになると見かけるようになりますが、
あの赤い葉っぱにするのに文字通り血の滲むような苦労があったんですねー。
ポインセチアの赤い色は制作者の血の色なのかなと思ってしまいました。

富士真紀子様、コメント有難うございました!

富士真紀子様、えいしんです。

ポインセチア、綺麗に赤くするためには、きちんとした管理が必要な
ようです。
本当に、クリスマスのための「ポインセチア」という感じです。

それでは、お疲れさまでした。

津軽美人様、コメント有難うございました!

津軽美人様、えいしんです。

作業自体は、「私でも出来そう」なのですが、毎日同じ
時間に遮光し、40日間繰り返す、というのは、結構大変
で、その間、出掛ける時間も制約されそうですね。
夜間、街灯や家の明かり等の「照明」が「全く無ければ」
自然に赤くなるそうですよ。正に、「人の住んでいない世界」
ですね(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

ponch様、コメント有難うございました!

ponch様、えいしんです。

仰る通り、ポインセチアの「和名」、覚えづらいですよね!
一般の人間が育てるのは、かなり難しそうなのですが、実は
生産者の農家の方が実際にどの様に「短日処理」しているの
か、見つかっていません。
基本は「ハウス栽培」だと思いますので、どの様に「遮光」
しているのか、現段階では、「不明」です。
ポインセチアは、「大量生産」できていると思います。
ですので、何等かの「短日処理」方法があるのだと思います。

それでは、お疲れさまでした。

コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム