fc2ブログ

記事一覧

日本は、12月24日=キリスト教、12月31日=仏教?、1月1日=神教?

「えいしん」です。



日本における、年末・年始のイベントとしては、ます、12月24日、25日は
「クリスマス・イブ及びクリスマス」ですね。



そして、12月31日は「大晦日及び除夜の鐘」でしょうか。



更に、1月1日は、「お正月といえば、門松、鏡餅、そして、初詣」ですね。



それぞれ、「宗教」的な何かを意識する方は、「キリスト教、仏教、神教」の
信仰厚い方々だと思いますが、一般的には、その様な感覚では無く、「イベント」
として受け止めているかと思います。



しかし、この年末に、私達日本人は、「イベント」と称して
「キリスト教、仏教、神教」のメインイベントを次々にこなしている
わけです。



とても「不思議」な民族なのではないでしょうか?



まず、12月24日、25日は、皆様よ~ご存知の「クリスマス・イブ&クリスマス」
ですね。



本当に、誰でもが知っている「イベント」ですが、本来は「キリスト教の生誕祭」
ですね。



次に、12月31日は、これも皆様よ~くご存知の「大晦日」そして「除夜の鐘」
ですね。



この「除夜の鐘」は、「仏教の儀式」で、仏教では、人には百八つの
煩悩(=ぼんのう)があると考えられおり、その煩悩を祓うため、除夜の鐘
を108回打つということです。



更には、1月1日(元旦)は、これも皆様よ~くご存知の「お正月」であり、
「門松」や「鏡餅」は、「神教」の儀式です。



「初詣」についても、「神社」がメインですが、有名な「寺院」にも当然初詣
に出かけます。



しかし、家から歩いていける初詣は、やはり圧倒的に「神社」なのではないで
しょうか。



この辺の話については、「神仏習合=神道・仏教の区別は無い」という昔の名残り
があるため、神社とお寺の区別は曖昧だと思います。



こうして考えると、日本の年末年始の「イベント」は、「宗教」という枠など
関係無く「楽しむもの」なのかも知れませんね。



私も、クリスマスには「ケーキ」を食べて、大晦日には近くのお寺で「除夜の鐘」
を突きますし、元旦には、近くの神社に「初詣」します。



どれも、「楽しみなイベント」です(って、ただの、「祭り好き」ってこと?;笑)。



それでは、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

こんばんわ♪


なるほど、私達は
キリスト教、仏教、神教とクリスマスに正月に 起用にこなしている民族ですね(笑)

クリスマスはケーキにチキン、正月は「和」になってお餅。
実に起用な私達、日本人でありますv-290

記事も楽しませてもらいました。
お疲れさまでーすv-222


No title

確かにイベントとして楽しんでいる感じですよね~。
元は宗教のものですが、
あくまでイベントとして楽しんでますよね(´∀`)
日本だと自分の信じている宗教を持っていない人が多い代わりに、
こういうイベントも広く受け入れてられいるのかもしれませんね~。

No title

こんばんは!

日本人は基本的に無宗教派が多いと思います。「建前の仏教徒」という感じですね。
関係ない宗教にも関わらずイベントだけはこなすというのはお面白いですね。
またそれらに関わる食べ物のケーキ→そば→餅を食べてやっと年を越した感じですね!

こんばんは^^

昨夜は祝辞、ありがとうございました^^

昔は(今もだけど^^;)クリスマスで独り身だと、冗談で「俺は仏教徒だから、関係無いんでぃ!」とか言ったもんですが・・・
本当に日本は、色々なイベントがありますよねぇ^^
『除夜の鐘』と『初詣』は、元々日本にありましたが、『クリスマス』と『バレンタインデー』、それに最近定着した『ハロウィーン』と『ホワイトデー』は、商業的な意味合いもあるのかも知れませんね^^;
さて、西洋のお祭り、次は何を流行らせるのでしょう?

がちょー様、コメント有難うございました!

がちょー様、えいしんです。

仰る通り、年末年始に「3つの宗教」を「掛け持ち」です!(;笑)。
逆に、「宗教を感じさせない、庶民的なイベント」として「浸透した」
ような気がします。
楽しいイベントは沢山あった方が「ハッピー」ですよね!(;笑)。
私は、洋食も和食も中華も、全部「大好き!」です(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

ツバサ様、コメント有難うございました!

ツバサ様、えいしんです。

仰る通り、「宗教色」が強かったら、きっとイベントとして「定着」
しなかったかも知れませんね。
「楽しいイベント」だから、「受け入れられた」のだと思います。
「楽しいイベント」大歓迎です!(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。

No title

こんばんは!

うちではあまりクリスマス的な行事には参加しませんが元旦は必ず出かけますね。
そして土地柄寺社仏閣がやたらと多い古都ですので大晦日の晩の除夜の鐘は結構賑やかですよ。
あれが「ごい~~ん…」と鳴ってると、今年も終わりだな~としみじみ感じます。
しかし最近、その除夜の鐘がうるさいから鳴らすなというクレームがあちこちのお寺に寄せられるそうですよ。
それも「お前のトコは何やっとんじゃ!」みたいな喧嘩腰の匿名電話とかで…( ̄◇ ̄;)
ふつーに日本人なら除夜の鐘にケチつけるなんて思いもしないと思うんですが…
やっぱり言われている通り在な連中か最近増殖中のC国の奴ら何でしょうか…。
連中、日本にいるくせに日本人のする事には何でもかんでもケチを付ける…こまったもんです。

黒猫様、コメント有難うございました!

黒猫様、えいしんです。

仰る通り、1つの宗教を「信仰」していたら、他の宗教のイベント
に参加しづらいですよね!
宗教色が少ない「イベント」だから、定着したのかも知れませんね。
クリスマス等において、キリスト教の方は教会で「ミサと讃美歌」等
されるのかも知れませんが、それに参加必須であれば、私は丁重に
「辞退」いたします!(;笑)。
食べ物についても、「ケーキ→そば→餅」どれも大好きです!(;笑)。
宗教関係なく「イベントを楽しめて」、「色々食べることが出来て」、
日本人で、本当に「良かった!」と思います(;笑)。

それでは、お疲れさまでした。



ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、コメント有難うございました!

ベレッタ艦長@ヴェネツィア様、えいしんです。

改めまして「祝!お誕生日!」です。(キリストさんと結構近いですね;笑)。
何はともあれ、「楽しいイベント」は「大歓迎」です!(;笑)。
まあ、この手のイベントの「火付け役」は、「企業」なのかもですが・・・。
確かに、日本人は「お祭り」大好きですよね。「リオのカーニバル」も、日本
各地で「盛大」に、やっていますよ!

それでは、お疲れさまでした。

いぬふりゃ☆様、コメント有難うございました!

いぬふりゃ☆様、えいしんです。

仰る通り、後からその土地に住み着いた人間に、それ以前からあるお寺
の鐘の音を「とやかく」言う権利は無いと思いますよ。
例えば、飛行場があって、それ以前にその近くに住んでいた人は、「騒音」
に対して、補助を受けているようですが、飛行場が出来た後にその近くに
済んでいる人は、「うるさいのを承知」で住んでいるのですから、「了解済み」
というわけです(勿論お、補助は出ません!)。
このような「当たり前」の話で考えると、大昔からその地に存在する「お寺」の
「鐘の音」について、後からその近くに住んでいる人間が「クレーム」する等、
「論外」という事になりますね。音が嫌なら、「そこに住むな」ということですよ。

それでは、お疲れさまでした。





コメントの投稿

非公開コメント

お勧め案件①

お勧め案件②

プロフィール

えいしん

Author:えいしん
FC2ブログへようこそ!
「えいしん」です。
日々の自身が体験したことや、思ったこと
等、自由に書いていきたいと思います。

ランキング

応援クリック宜しくお願いします!
気まぐれ日記 ブログランキングへ

アクセスカウンター

ponch様より頂きました(左の「ヒマラヤン」が私です)!

ponch様より、イラスト 20170422 2010395cds

「まー様」に描いて頂きました!

けせらせら様より ムーミン

せせらぎのさと蔵王「島画伯」より、「風の谷のナウシカ」頂きました!

風の谷のナウシカ

せせらぎのさと蔵王の「島画伯」より、「魔女の宅急便」頂きました!」

魔女の宅急便

ポンチ様より拍手2222回記念の画を頂きました

ポンチ様より 20180917195340dc1トリミング

MM様より「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より ナウシカ 着色

MM様より、またまた!「島画伯作品」を着色して頂きました!

MM様より 魔女の宅急便 着色

ブロとも申請フォーム

アルバム